Serato DJ LiteからSerato DJ Proへ移行!! その際Liteで設定した物は引き継がれるの??
皆様こんにちは。
涼しいのか暑いのか、情緒不安定みたいな天気が続く今日この頃ですが
Serato DJに関するこんな質問がありました
「Serato DJってLiteからProへ移行する際、設定とかって引き継がれるの?」
今回はこちらについてお話していきます。
目次 [hide]
そもそもSerato DJとは?
Seratoとは、DJの歴史上最も歴史があり、今での愛される超定番のDJアプリになります。
昨今では、沢山のDJアプリがリリースされていますが、Serato社がDJでの必須のピッチ調整を高速で処理して
DJプレイをストレス無く現場で問題無い動作まで、作り上げた最初のメーカーと言っていいでしょう。
そもそもは、Serato社は音楽ファイルのタイムストレッチ、スピードと音程を変えるソフトの専業メーカーでありました。
Rane社とコラボすることにより、DJのソフトとして本格的に参入することになりました。
DJでのプレイは、ピッチとスピード調整というのが最も必要な技術ということもあり、Serato社が選ばれたというのも肯けます。
そして、生まれたのが、Scratch Live。
これにより、DJ機材のゲームチェンジャーとなり、アナログレコードがほとんどだった世界が一変し
DVS(Digital Vinyl Systems デジタル・バイナル・システム)の普及のはじまりです。
しかし、こちらより前にスタントン社からファイル ナルスクラッチという同等のシステムがありましたが
動作のストレスがあり、普及はしませんでした。
という事で、DJの歴史を変えたというのがこのSeratoなのです。
↓SeratoDJに関する詳しい記事
LiteからProへ、引継ぎは可能なの?
結論の前に
では本題ですね。
結論を言う前に、そもそもLiteとProについて初心者が勘違いしてそうな事実があります。
そもそも
LiteとPro、それぞれ違うソフトウェアという扱いです
「え?」という反応もあれば「そんなん知っとるわい」という声もあるかと思います。
DJ経験者でLite と Proを2つとも同じPCにインストールしたことがある人にとっては常識ですよね。
ただ、意外とその両方をインストールしたことがある人って少なくて、Liteで全然問題ない人や、最初からProを使っていた人は気づいていなかったりするんですよね。
ですので実際には
「引継ぎ」という言葉は間違いで「設定の共有」が正しい言い回しになります。
共有は可能なの?
じゃあその「設定の共有」は出来るのかよという話ですね。
いよいよ結論を言わせていただきます。
一部出来て一部出来ません
はい。なんやねんそれって話ですよね。
ちゃんと説明させていただきます。
「システム上の設定」と「楽曲データに紐づく設定」
「システム上の設定」
さて、見出しタイトルにある通り、Serato DJには大きく分けて2つの設定データがあります。
それが「システム上の設定」と「楽曲データに紐づく設定」です。
ではまず「システム上の設定」とは何か?
例を挙げれば、オーディオデバイスの設定やキーボードマッピングの設定などが該当します。
簡単に言えばこの歯車から設定できる内容の事ですね。
この「システム上の設定」ですが
こちらは
「設定の共有」が出来ません
「楽曲データに紐づく設定」
じゃあこちらはどうなのか?
まず楽曲データに紐づく設定とは何か?
こちらも簡単に説明すると
曲に打ち込んだCUEの情報や、楽曲のBPM解析データ、波形の情報、キーの情報などが該当します。つまりは曲ごとに割り当てたそれぞれの情報データ、という事ですね。
こちらは
「設定の共有」が可能です
というのも、こちらはLite とProでそれぞれ別の場所にあるファイルを参照したデータではなく、同じ場所にある全く同じXMLファイルというものを参照しています。
参照するファイルがLiteもProも同じであるという事で、自動的に設定の共有がされています。
最後に
いかがだったでしょうか。
少しややこしいですが仕組みが分かってしまえば簡単です。
「システム上の設定」は
LiteとProでそれぞれ別の場所にあるファイルを参照している。
「楽曲データに紐づく設定」は
LiteもProも全く同じ場所にある全く同じファイルを参照する。
この違いによって
「一部の設定は引き継げて、一部の設定は引き継げない」
という結論になります。
こういった質問は常に受け付けているので、気になる事があれば是非お問い合わせフォームまで!
それではまた。
割引クーポンなど他お得なお知らせ
◆電子マネー決済について
◆お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
◆最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。
◆Facebook、Twitter、Instgram でもお得情報、随時更新中!いいね!フォロー、リツイート お願いします。
◆Youtube では、新製品レビューからデモ動画など、知って得する小ネタまでご紹介♪