【DJが超便利】初心者DJも迷わないdjay/TRAKTORの神設定を検証Pioneer DJ/CDJ-3000/CDJ-2000NXS/XDJ-700/XDJ-1000/XDJ-RR/XDJ-RX2
※動画掲載時は2021年7月のお話です。
TRAKTOR PRO 3がCDJ-3000に正式対応し、ついでにdjayも対応してたので 検証してみました!
▽初心者DJ向け!DJの基礎を知るに最適な再生リストはこちら
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-G8AwVnMjfqffFW0KAL5Yy5Yp2y54WpN
目次 [hide]
目次
CDJ-3000がTRAKTOR PRO 3に正式対応
「TRAKTOR PRO 3」はDJアプリの中で超重鎮アプリということは言うまでもありません。
rekordbox、serato DJ Pro、TRAKTOR PRO 3、djay PRO AIが世界の定番DJアプリと言って良いでしょう。
もう一つ忘れてはいけないシリーズのDJアプリが「VIRTUALDJ」で日本だとVJさんによく使われています。
以前は結構多くのDJコントローラーにバンドルされていましたが、最近は少なくなって馴染みが減っているかもしれません。
こちらも定番で魅力的なDJアプリになりますのでまたの機会にご紹介したいと思います。
脱線してしまいましたが、TRAKTOR PROがCDJ-3000に正式対応ということでニュースであります!
初心者の方やCDJ-3000なんて高くて買えないし関係ないと言う方、そこまで関係なくも無いんです。
TRAKTOR PROで家でキューやプレイリストを仕込んでおいてクラブ環境で余すこと無く使える、もしくはこの設定は他のCDJやXDJなどで共通して使えるという技なので知っていて損はないと思います。
対応機種はこちらです。
全10機種対応となっておりますのでぜひ触れ合う機会がある機種はあると思います。
またタイトルにもありますようにdjayでも検証するのと、更にSeratoにも対応していくと思います。
現状況はdjayとTRAKTORのみなのですが以前のCDJ-2000 NX2はSeratoにHID接続対応しておりましたので、Serato対応に備えて頂いて損はない情報です。
【2021/9/30追記】Serato DJ ProがCDJ-3000に正式対応致しました。
TRAKTOR PROとは?
検証の前に少しTRAKTOR PROについておさらいをしてみたいと思います。
▽神DJアプリ:Native Instruments Traktor
https://www.native-instruments.com/jp/catalog/traktor/dj-software/
DJアプリの中で最も歴史が長く、あのDTMで誰もが使ったことのあるnative-instruments社が作っています。
なのでDAWやプラグインとの親和性も高いのでmachineなどの連携などが豊富で魅力的なDJアプリです。
さらにDJの世界大会DMCにてワールドチャンピオンとなったDJ RENAさんはこのTRAKTOR PROにて優勝しています!
接続するための事前準備
・ハードのファームウェアをアップデート
CDJ-3000や、繋ぐCDJなどのハードのファームウェアをアップデートしておきます。
ファームウェアのアップデートはパソコンに移りましてこちらの画像のように色々なファームウェアがありますので該当機種をダウンロードしてお使いください。
ファームウェアをダウンロードしてUSBメモリに入れ、USBメモリをCDJに差し込んで読み込みファームウェアをアップデートするという流れになります。
機種によってファームウェアのアップデート方法が違うので、LOOP EXITボタンを長押しするなどしてファームウェアをUSBメモリから読み込みます。
・TRAKTOR PRO 3を最新にアップレート
TRAKTOR PRO 3も最新のものにアップデートしておきます。
パソコンに移りまずnative-instruments社のサポートページを見ていきましょう。
先ほど言った対応機種や注意事項も書かれています。
注意事項はrekordboxしか対応していないということですね。
先ほど説明させて頂いたファームウェアのアップデートが必要です。
もちろんアトラクターのアップデートも記載があります。
・ドライバを最適化する
macの場合は必要ありません。
windowsの場合パイオニア社のウェブサイトの製品ページからご使用のデバイス用の最新ドライバーをダウンロードしてください。
ただしmacの場合CDJ2台をUSBで繋いでも1台しか認識しない状況になります。
なので2台認識させたい場合は設定をしないといけません。
設定方法は、まずmacのアプリケーションユーティリティから「Audio MIDI」と検索して「Audio MIDIの設定」を選択します。
左下の「+」ボタンの「機器セットを作成」を選択すると、CDJ-3000が2つ出てくるのでチェックを入れます。こちらでステレオ2つ分が可能になります。
しかし一々こんな設定をしなくてもPioneerのHPから簡単にセットアップできる「AGGREGATOR」というプリセットをご用意しています!
HPに先ほどご説明した方法が書かれています。
方法はこちらのAGGREGATORをダウンロードするだけです。
とても軽いファイルなのですぐに完了します。
ダウンロードしたAGGREGATORファイルを開くとこのように表示されます。
先ほどの面倒な設定をしなくても、こちらをダウンロードしてワンクリックするだけで設定ファイルが完了する素晴らしいサービスです!
TRAKTOR PRO 3と接続
TRAKTOR PRO 3を起動してみたいと思います。
まずはパソコン画面からです。
TRAKTORを起動したら設定の「歯車」のボタンを押します。
(もちろんCDJ-3000は2台ともUSBメモリに差し込んであります。)
「Audio Setup」から先ほど作った「Pioneer CDJ/XDJ」を選択します。
次に「Output Routing」の「External」を選択すると、Deck Aが2,3、Deck Bが0,1となります。
左右どういう風になるかわからないので具合を見て設定してください。
こちらでパソコンの設定は完了です。
次はCDJです。
CDJの「SOURCE」ボタン→画面の「CONTROL MODE (CDJ)」を選択するとTRAKTORマークが出てきます。(今回は2台しか無いですが合計4台まで認識します。)
「Deck A」を選択するとTRAKTORで選択されている曲のファイルやプレイリストが表示されます。
パソコンの画面もCDJ-3000と連動して曲が選択されてロードもでき、プレイがちゃんとされます。
もう片方は「Deck B」を選択することで双方プレイリストも参照されて曲を選ぶことができます。
ループ機能に加えてHOT CUEやCUEボタン、その他トラックサーチやサーチの機能、スクラッチの機能など全て使えてかなりの高い互換性です。
CDJ-3000のボタンの割り当てがTRAKTORの割り当てにしっかりされていて素晴らしいです!
ご家庭でTRAKTOR PROをmacで触っておいて(お宅DJ)いざ現場で呼ばれた際CDJ-3000やDJ対応モデルですぐに出来るという、参考程度に頭に入れていただくと良い情報になると思います。
djay PRO AIと接続
djayも定番アプリで世界の普及率もかなり高いと聞いています。
そんなdjayの方も今回検証してみたいと思います。
こちらに関してはPioneerが認めた正式なオフィシャル対応というわけではないようですが、djayも対応しておりますので是非こちらも検証でご覧ください。
▽神DJアプリ:algoriddim djay
https://www.algoriddim.com/
まずパソコンからdjayのアプリを立ち上げます。
djayは最新のdjay PRO AIがとても調子がいいようですぐに認識します。
TRAKTORではオーディオMIDIの設定が必要でしたが、djayの場合はその設定が必要なくすぐにセットアップが可能です。
CDJから「SOURSE」ボタン→CONTROL MODE(CDJ)→「デッキ1」を選択します。
双方も同じように「デッキ2」を選択します。(すでに選択されたデッキにはカッコ()がついているのでわかりやすいです)
パソコンの画面と連動しているかを確認します。
HOT CUEもついておりジョグ機能も使えて再現度が非常に高く素晴らしいです。
djayは互換性が高く、ハードに関してとても使いやすいようにセットアップされてる印象があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
弊社で配信のアーカイブでデモプレイなどはありますが設定ファイルの情報などは無かったので、戸惑いそうな部分のためしっかりと今回説明させていただきました。
もちろんCDJ-3000以外のお安いXDJなどにも対応しております。
備えあれば憂いなしということで豆知識として参考にしていただければ幸いです。
今回ご紹介した商品はこちらからご購入いただけます
Pioneer DJ(パイオニア) / CDJ-3000 ハイレゾ対応 プロフェッショナル DJマルチプレイヤー 6大特典セット
ポイント 2,860還元!
260,000円 (税込 286,00円) 送料無料
商品に関するお問い合わせなどご連絡お待ちしております
500円引き!5%オフなど他お得なお知らせ
電子マネー決済取り扱い致しました!
お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。
Facebook、Twitter、Instgram でもお得情報、随時更新中!いいね!フォロー、リツイート お願いします。
Youtube では、新製品レビューからデモ動画など、知って得する小ネタまでご紹介♪