【DJ入門】DDJ-400の神機がもっと凄い件 みんなの知らない真の力 D4DJクラブ初期設定 上位機種互換(CDJ-900NXS,CDJ-2000nxs2,CDJ-3000)本番でも安心設定
※動画掲載時は2021年2月のお話です。
今回はDDJ-400はただ人気でコスパが良いだけではなく、他社製品と比較してすごいところがたくさんあるのでご紹介します!
クラブでよく利用されているCDJ-3000/CDJ-2000nxs2/DJM-900nxs2などの高級プロ機材の使い心地に感動してもらうため、クラブで今までの実力を発揮してもらうための内容にもなっています。
目次 [hide]
目次
- DDJ-400の互換性
- DDJ-400とCDJ-3000・CDJ-2000NXS2の違い
- rekordboxを使って楽曲をUSBメモリへエクスポートする方法
- USBメモリを使ってCDJ-3000/CDJ-2000NXS2をプレイ
- プレイ後の対応
- まとめ
DDJ-400の互換性
pioneerDJ社の機材はガチプロが使う高級機材をリリースしております。
それはとても使いやすくトップDJから指名されるのは信頼されているからに他なりません。
ビッグフェスや有名クラブはもちろん、日頃あなたが行っている人気のクラブもpioneerDJ機材が使われていることだと思います。
DDJ-400の本領発揮するのはこの高額なプロ機材と互換性があるところです。
DDJ-400で練習して本番のクラブでその互換性を発揮してプレイができてしまうのでもちろんいきなり使ったことのない高級プロ機材を全て使いこなすことはできませんが、互換性を生かして違和感を最小限に抑えることが可能です。
DDJ-400とCDJ-3000・CDJ-2000NXS2の違い
まずはDDJ-400とCDJの違いについて説明いたします。
CDJの方が
- 音質が良い
- ディスプレイが搭載されている
- 多機能でボタンがたくさんある
- 一体型じゃない
- サイズが大きいためジョグやピッチフェーダーなどの操作がしやすい
- USBメモリやSDカード、パソコンなど様々なメディアで操作ができる
など1つのデッキでよりDJのパフォーマンスが発揮できるように設定されております!
このように同じDJ機材でも根本的に大きく違うことがお分かりいただけるのではないでしょうか。
ではメリットの多い上位機種のCDJを購入して練習すれば良いんじゃないか?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、CDJ-3000は1台で税込286,000円、DJミキサーであるCDJ-900NXSも揃えると税込847,000円以上のコストになってしまいます。
そのことを考えると、税込29,700円で購入できるDDJ-400などで練習した方が効率的です。
DJコントローラーの場合、
- DJソフトを使っての操作なので、楽曲管理もでき、楽曲を入れるだけですぐにプレイ可能
- 楽曲の波形をデッキごとに並べて表示できるため、すぐにテンポのズレの認識可能
以上の点から簡単に操作できるため初心者にもおすすめです。
CDJの場合パソコン以外にUSBメモリやSDカード、CDなどを使って楽曲の再生ができますが、その中で一番オススメのメディアがUSBメモリです。
なぜならUSBメモリがpioneerDJブランド現行のCDJシリーズやオールインワンXDJシリーズと一部他社機材にも対応しているからです。
またUSBメモリであればパソコンを持ち込む必要もなく、気軽に現場へ向かうことができます。
USBメモリをCDJで使うには楽曲ファイルをそのままUSBメモリへいれる方法もありますが、それでは波形やBPMといったDJに必要な情報が出てこないのでrekordboxといったDJソフトで楽曲情報をUSBメモリへエクスポートする必要があります。
rekordboxを使って楽曲をUSBメモリへエクスポートする方法
▽rekordbox ダウンロード先
https://rekordbox.com/ja/download/
rekordboxを使って楽曲をUSBメモリへエクスポートする方法をご紹介します。
まず何故rekordboxを使うのかですが、rekordboxはpioneerDJが出しているDJソフトウェアでpioneerDJのCDJやDJコントローラーが使用できるソフトになっています。
そのためUSBメモリへの楽曲をエクスポートするにはrecordboxが必要になってきます。
Serato DJなど他のDJソフトをご使用の方はrekordboxをインストールして楽曲をインポートし、解析などを行ってください。
ちなみにSerato DJなどといったrekordbox以外のDJソフトの情報をrekordboxへ移行したい場合はDJ CUといったソフトを使用します。
それでは本題に入ります。
既にDDJ-400などといったrekordboxに対応した機材をお持ちの方はそのままrekordboxを立ち上げて画面左上の赤枠のパフォーマンスをエクスポートへ変更してください。
次に画面左下のシンクマネージャー(画像赤枠)を押すとプレイリストが表示されます。
プレイリスト右側の矢印を選択すると楽曲が移行されます。
全ての楽曲でなくてもプレイリストごとにUSBメモリに移す選択ができるので、容量に応じて選択いただければ大丈夫です。
無事楽曲が移行できましたら、左側のデバイスのUSBメモリの名前の右側の取り出しマークをクリックして安全にUSBメモリを取り出します。
USBメモリを使ってCDJ-3000/CDJ-2000NXS2をプレイ
CDJ-3000のよく使用するボタンなどの説明は動画をご覧ください。
またCDJ-3000の細かい使い方について知りたい方はこちらの動画をご覧ください。
実際にCDJ-3000を使って説明していきたいと思います。
まずは先ほど楽曲情報を入れたUSBメモリを接続します。
接続しましたらCDJ-3000の場合は画面上のソースボタンを押してUSBメモリの表示がされているかを確認します。
そうすることでブラウザ画面に移行します。
CDJ-2000NXS2の場合は左端(画像赤枠)にUSBボタンがありますのでそちらを押して選択します。
ちなみに今回はCDJ同士がLANケーブルで接続されたLINK接続の状態になっています。
そのためUSBメモリ1本をどちらか片方のCDJに接続すると、両方のCDJでUSBメモリの楽曲を読み込みさせることができます。
リンク接続の状態であればUSBメモリを接続していない方のCDJでも、LINK先のUSBメモリを選択することができます。(画像赤枠)
CDJ-2000NXS2の場合は、LINKボタン(画像赤枠)を押して選択します。
このようにしてCDJでUSBを読み込みさせることができました。
次に楽曲を表示させる必要があるのでブラウズボタン(画像赤枠)を押して楽曲一覧を表示します。(CDJ-2000NXS2共通)
余談ですがCDJ-3000の場合はタップ・スワイプ操作も対応しております。
読み込ませたい楽曲が決まりましたらロードボタン(画像赤枠)を押して選択します。
楽曲を選択するとこのように波形の画面へ移行します。
ただ違いとしてはCDJに読み込みされている楽曲の波形が全面に出る形なので、並んで波形が表示されるDJソフトに慣れている方は少し戸惑うかもしれません。
実際に楽曲を再生すると波形が流れます。
波形の拡大縮小はブラウズノブ(画像赤枠)で調整することができます。
ではもう片方のデッキで流してみたいと思います。
他のデッキで流れてる場合は波形の上部に、CDJ-3000の場合はマスター波形(画像赤枠)が表示されていますのでそちらを参考にしつつ音で合わせていきます。
なおCDJ-2000NXS2の場合は波形ではなくブロックが表示されてタイミングを図ることができます。
プレイ後の対応
事前に次のDJへ声をかける必要がありますが、残りの楽曲が1曲になりましたら次のDJがブースへ入って次の楽曲を選定して調整されます。
次のDJがそのままミキサーを使って次の楽曲へ移行していきますので、完全に楽曲が移行し終わったことを確認してから自分のUSBメモリが挿さっているデッキにてUSB STOPを押してUSBメモリを抜きましょう。
USB STOPのボタンを押さずに抜いてしまうとUSBメモリの故障の原因になってしまいますので必ず忘れないようにしましょう。
今回USBメモリを使用しての接続方法を紹介いたしましたがその他の接続方法もございます。
動画内で応用編として紹介していますので興味のある方は是非動画をご覧ください。
まとめ
意外とCDJは簡単に扱えることがお分かり頂けたのではないでしょうか。
今回ご紹介したCDJ-3000はまだあまり普及していませんので、クラブデビューする際はクラブに設置してある機材についてあらかじめお調べすることをお勧めします。
今回動画でご紹介の商品はこちらでご購入いただけます
▽Pioneer DJ / DDJ-400
https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=1106540&
▽Pioneer DJ / CDJ-3000
https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=1299217&
▽商品に関するお問い合わせなど、こちらからご連絡お待ちしております!
500円引き!5%オフなど他お得なお知らせ
電子マネー決済取り扱い致しました!
お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。
Facebook、Twitter、Instgram でもお得情報、随時更新中!いいね!フォロー、リツイート お願いします。
Youtube では、新製品レビューからデモ動画など、知って得する小ネタまでご紹介♪