【バンド始めるならコレを読め!】キーボード・シンセパートの大定番モデルはズバリ
「バンドを始めたい」そう思っているかた是非ともこれを見て下さい!
この記事では、バンドにおけるシンセサイザー・キーボードの大定番、間違いのないモデルを厳選してご紹介します!!!!!
目次 [hide]
もくじ
ズバリ定番はこれだ!
ライバル機種・比較
シンセって高すぎない?
ピアノ経験者なら!
「キーター」も外せない!
まとめ
登場したブログまとめ
ズバリ定番はこれだ!
バンドでキーボードパートを始めようと思ってネットサーフィンをしているのなら。
必ず見た事があるでしょう!Roland「JUNO-DS」
JUNO-DSラインナップ
61鍵モデル
ブラック | ホワイト |
ポイント 7884還元! 73,000円 (税込 78,840円) 送料無料 ![]() |
![]() ポイント 7884還元! 73,000円 (税込 78,840円) 送料無料 ![]() |
NEW!76鍵モデル発売となりました!(ブラックのみ)
Roland(ローランド) / JUNO-DS76 – 76鍵 シンセサイザー –
ポイント 1026還元!
95,000円(税込価格 102,600円)送料無料
ピアノタッチの88鍵モデル(ブラックのみ)
Roland(ローランド) / JUNO-DS88 – 88鍵 シンセサイザー -
ポイント 1,296還元!
120,000円 (税込 129,600円) 送料無料
JUNO-DSの魅力!
RolandからリリースされるJUNOシリーズのコンセプトは「高音質」「軽量」「簡単操作」
JUNO-DSに搭載されている音色はバンドで使えるものが数えきれないほど豊富に入っています!
パンチの効いたロックやメロディアスなバラードなどに使える物まで・・・なんとプリセットは1000以上!
さらに!ローランドの追加音色ライブラリ・サイト「Axial」から最新のサウンドをウェブからダウンロードすることも♪
音色の他、マイク入力して自分の声をロボット・ボイスに変換できるボイス・エフェクターでパフォーマンスの幅も広がります!
「軽量」である事はバンドをされる方には必須項目!
スタジオへの移動、またはサークルや部活に所属の方は自宅⇔学校への移動が毎日!
61鍵モデルならわずか5.3kgで専用バッグで背負って持ち運びも可能♪
ストレスのない移動が日々のモチベーションを高めることでしょう!
フレンズ限定10UPセット
フレンズでは「10円UPセット」というものが御座います!
単品価格にたったの10円プラスするだけで・・・
61鍵盤モデルなら
ブラック | ホワイト |
![]() ポイント 3943還元! 73,009円(税込 78,850円) 送料無料 ![]() |
![]() ポイント 3943還元! 73,009円(税込 78,850円) 送料無料 ![]() |
88鍵盤モデルなら
ポイント 1296還元!
120,009円 送料無料(税込 129,610円)
何度も言います10円+するだけです!!
さらにはフレンズでJUNO-DS61ご購入の方には
JUNO-DSロゴ入り純正バッグと!
完コピ名曲音色USBメモリーをプレゼント!
期間限定のアイテムもあるので商品ページを要チェック!
是非ともフレンズでJUNO-DSをご検討下さい♪
JUNO-DSセット販売も充実
フレンズではシンセサイザーを始める初心者にの方にピッタリなセットを数多くご用意しております!
オススメセット・JUNO-DSについてもっと知りたい方は以下のブログをチェック!
▼JUNO-DSについてさらに詳しくは
ライバル機種・比較
初心者にオススメなシンセサイザーといってもRolandのJUNO-DSだけではもちろんありません!
他メーカーでもエントリーモデルとして打ち出されている機種があります。
今回はその中でも2つを紹介・比較をしていきたいと思います
KORG KROSS2
KROSS2ラインナップ
61鍵盤 | 88鍵盤 |
![]() ポイント 799還元! 74,000円(税込 79,920円) 送料無料 ![]() |
![]() ポイント 1046還元! 96,844円(税込 104,592円) 送料無料 ![]() |
KROSS2の魅力!
シンセサイザー界でもおなじみのKORGから発売されるKROSSシリーズ!
「ファースト・シンセ、だから最高のものを。」がコンセプト!
現在KROSS2が最新モデルとなります。
JUNO-DSはポップなデザインのイメージですがKROSSは赤黒の色使いでクールな印象!
エントリーモデルとしては珍しい高級感のあるなラバー塗装になっていて肌触りがととっても良いんです。
88鍵盤モデルはダークブルーでこちらもクールな印象です。
音色はJUNO-DSと同じく1,000以上もの豊富なプリセットが収録。
パッドははJUNO-DSより多い16個!
パッドそれぞれに最長14秒までの音源をアサイン可能です!
演奏や、歌などの外部入力を重ね録りできる機能も搭載されており、パッドにアサインして再生する事も出来ます。
容量の大きなSDカードであれば長時間の録音も可能!
パッドを駆使してデモ曲を録音したり、パッドをサンプラー代わりにしてBGMや効果音をポン出しするなどさまざまな用途で使えます!
フレンズでKROSS2を購入すれば・・
61鍵盤モデルの場合
88鍵盤モデルの場合ヘッドホンをお値段そのままでプレゼント!
是非フレンズでご検討下さい!
KROSS2セット販売も充実
シンセサイザーを始めるにあたって必要なアイテムを厳選!
後から「たりない」で買い足すよりも初めにまとめて購入した方がお得です!
セットについては下記ブログで詳しくまとめておりますのでご覧下さい!
KROSS2についてもっと知りたい方は以下のブログをチェック!
YAMAHA MX
ラインナップ
61鍵盤モデル
YAMAHA(ヤマハ) / MX61 BK – ミュージックシンセサイザ –
ポイント 732還元!
67,765円(税込 73,186円)送料無料
88鍵盤モデル
ポイント 1108還元!
102,593円(税込 110,800円)送料無料
49鍵モデル
シンセサイザーの鍵盤ラインナップとしては珍しい49鍵モデル!
サブキーボードとしてはもちろん、作曲用途でもコンパクトに机に置けるのでスペースと重さを気にする方にはかなりオススメ!
ポイント 610還元!
56,469円(税込 60,986円)送料無料
MXの魅力!
「良い音を気軽に持ち運ぶシンセサイザー」がコンセプトのMXシリーズ
ご紹介しているJUNO-DS・KROSS2の中では一番初めに発売がされ、2012年の発売開始から今も販売が続いているモデルになります。
多くの楽器を手掛けるYAMAHAだからこそ出来る音質の良さがあります。
特にピアノではコンサートグランドピアノをはじめとした高品位ピアノボイスを搭載!
現在YAMAHAのフラッグシップはMONTAGEとなっておりますが発売前MOTIFが現行モデルの時はYAMAHA最高峰のシンセサイザーとされていました。
MXシリーズはそのMOTIFシリーズ直系の1,000音色を超える音色を搭載!
音の最終的な味付けとなるエフェクターもMOTIF 譲りプロレベル!
JUNO-DSやKROSS2のようにパッドはないものの、YAMAHAのシンセ特徴のシンプルなインターフェースで演奏に必要な基本操作には専用ボタンが用意され、複雑な操作は必要ありません。
音色も16 個の楽器カテゴリーボタンが配置され迷う事の無い操作が可能です。
YAMAHAシンセでは当たり前になったDAW ソフトウェアCubase シリーズの特別バージョン「Cubase AI」の最新版をダウンロードできるダウンロードインフォメーションを同梱。
PC、Mac と接続しての音楽制作も気軽に始めることが出来ます。
また、iOSデバイスとの連携も!
▼さらに詳しくは下記のブログで!
フレンズでMXシリーズを購入すれば・・
スタンドとヘッドホンの2つをプレゼント!
49鍵盤と61鍵盤にはシングルスタンド、88鍵盤モデルにはダブルスタンドをプレゼント!
是非フレンズで♪
YAMAHA最新のMODXもオススメ
2018年10月に発売となりました新しいシンセサイザー!
現在のYAMAHAフラッグシップの「MONTAGE」の機能を継承しながらも軽量・手の届く価格なのがGOOD!
▼詳しくはコチラで!
JUNO-DS・KROSS2・MXの3種比較表
国内シンセ3大メーカーと言っても過言でない「Roland」「KORG」「YAMAHA」の3社
トップブランドから発売されているエントリーモデルの位置づけのJUNO-DS・KROSS2・MXの3機種61鍵盤モデルを比較していきたいと思います!
JUNO-DS61 | KROSS2 | MX61 | |
音色 | 1,000以上 | 1,000以上 | 約1,000音色 |
オーディオ 入力 |
LINE IN EXT IN |
LINE IN MIC IN |
AUX IN |
パッド | 8 | 16 | なし |
シーケンサー | 8トラックMIDI パターン・シーケンサー |
16トラックMIDIシーケンサー 64ステップシーケンサー |
なし |
記録 メディア |
USB | SD | USB |
電池駆動 | 8本 4~5時間 |
6本 6~7時間 |
電池駆動 非対応 |
重量 | 5.3kg | 3.8kg | 4.8kg |
価格(税抜) | 73,000円 | 70,630円 | 67,765円 |
発売日 | 2015年10月 | 2017年9月 | 2016年9月 |
鍵盤については3メーカー共に61鍵盤はアフタータッチ対応
タッチは軽いのシンセ・キーボードタッチの鍵盤となります。
アフタータッチとは?
鍵盤を強く押し込む事で音に変化、モジュレーションを付けることが出来ます。
YAMAHAのMXシリーズにはパッドが付いていません、「パッド必須!」という方はJUNO-DS・KROSS2を選びましょう。
また、音声入力でMXシリーズはステレオミニの入力のみでエフェクトも無いのでマイク入力をしてボコーダーのエフェクトを使用したいという方もJUNO-DS・KROSSを選びましょう。
音色は3社共に1000以上!どんなジャンルも一通りカバーできます。
これまでの紹介を見ているとやっぱりYAMAHAのMXが劣って見えてしまいます。
なんてったって言い方が悪いですけど一番古いシンセですから・・・
とはいってもYAMAHAのシンセサイザーの音源は他メーカーより「リアル」という声が多く上がっています。
音源方式=AWM2(サンプリング音源)で様々なアコースティック楽器を手掛けるYAMAHAだからできる技になります。
ギラギラした「THEシンセ」という音が好みならKORG・Rolandでも良いかもしれませんね。
演奏自体は3機種十分に出来るのであとはちょっとした機能やデザインの好みで選べば問題ありません。
何を選べばいいか分からない方は
質問に答えていくだけであなたに合った「シンセサイザー」「キーボード」「デジタルピアノ」を診断します!
▼下記バナーから
シンセって高すぎない?
バンドパートではギター・ベース・ドラム・ボーカルとありますが機材の初期導入でドラムと並んでシンセサイザーはどうしても高い!
機材はもちろんピンキリですがエントリーモデルの位置づけでも高いのがシンセサイザー・・・
評価などは置いておいて、ギターやベースなら1万もあれば購入できます。
「シンセサイザー高いなぁ」と思った方にオススメできる低価格なキーボードがありますのでご紹介します。
さきほどのJUNO-DS・KROSS・MXよりかは性能はどうしても劣りますが、安さ重視で最低限ライブで使える機種をご紹介します!
「高い」でバンドを諦めるのは早い!
Roland GOシリーズ
GO:KEYS
コンパクトなボディに、本格的なシンセサイザー音色を含む500種類以上のサウンドを搭載しています。
Roland(ローランド) / GO:KEYS (GO-61K) – エントリーキーボード –
ポイント 421還元!
39,000円(税込 42,120円)送料無料
指一本で本格的なパフォーマンスができる「ループ・ミックス機能」など、音楽経験がなくても初めて触れたときから、クールで本格的な音楽を体験できます。さらに、Bluetooth 接続でスマートフォン/タブレットとの接続も可能。軽量、コンパクト、バッテリー駆動で、いつでもどこでも演奏できます。初めてでも気軽に本格的に音楽を楽しめるキーボードです。
ピアノスタイルの「GO:PIANO」も♪
Roland(ローランド) / GO:PIANO (GO-61P) – エントリーキーボード –
ポイント 421還元!
39,000円(税込 42,120円)送料無料
ローランドのデジタルピアノから継承した高品位なピアノ音色10音色を内蔵し、61鍵ピアノタイプの新鍵盤を採用。
Bluetooth 機能を使えば、デジタルならではのピアノの楽しさも広がります。
軽量、コンパクト、バッテリー駆動で、いつでもどこでも演奏が可能なので大型楽器のピアノを始めるのには少し敷居が高いという方へ、まずは気軽に、かつ本格的に、ピアノを始められるGO:PIANOです。
フレンズでGOシリーズを購入すれば・・
教本とヘッドホンの2つをプレゼント!
是非フレンズで♪
▼GOシリーズについてさらに詳しく・違いなどはコチラ
KORG EK-50
弾ける、を叶えるキーボードとして新しく登場した「EK-50」
Korg(コルグ) / EK-50 – 61鍵キーボード –
ポイント 400還元!
37,000円(税込 39,960円)送料無料
EK-50のポイントは「スタイル」
スタイルは自動伴奏機能のことで、左手の指1本、あるいは和音を押さえるだけで鍵盤の位置/コードに合わせた伴奏が自動で鳴ります。
コードをが変わってもそれに合わせて自動演奏は変化するので、一緒に右手でメロディを弾くだけで、簡単な即興演奏も可能です。
音色も豊富
バイオリン、サックス、ドラムなどなど、702種類以上も内蔵!
ソロ演奏からバンドのバッキング・キーボードとして、好みに応じた音を選んで弾くことができます。
上級者向けにシンセサイザーではおなじみのスプリット機能も搭載しており、音の組み合わせによっても楽しむことができます。
▼さらに詳しくは
YAMAHA PORTATONE
YAMAHA人気キーボードシリーズPORTATONE(ポータトーン)の最新モデル
YAMAHA(ヤマハ) / PORTATONE(ポータトーン) PSR-E463 – キーボード –
ポイント 1069還元!
33,000円(税込価格35,640円)送料無料
演奏をサポートする多彩な自動伴奏
KORGのEK-50同様「自動演奏機能」を搭載
ポップス・ロック・ジャズ・ダンスなど多様なジャンルのスタイル(自動伴奏)が235種類も!
「ライブコントロールノブ」
2つのノブを回す操作で、簡単に音の変化を楽しめる「ライブコントロールノブ」機能を搭載。
フィルターをかけたり、10種類のDSPエフェクトをリアルタイムで調整することで、シンセサイザーが作り出すような ダイナミックで多彩な表現をお楽しみいただけます。
新たに追加した「ターゲット」ボタンにより、コントロールする対象を速やかに切り替え!
弾けなくても十分に楽しめるDJ的機能「グルーブクリエイター」録音したデータでオリジナルの音源を作成できる「クイックサンプリング」も魅力的!
フレンズでPSR-E463を購入すれば・・
スピーカーから音が出せない時の練習に最適!
是非フレンズで!
▼さらに詳しくは
ピアノ経験者なら!
「ピアノを習っていた」「ピアノ音色メイン」という方にはステージピアノもオススメ!
とはいってもステージピアノはお値段お高め・・・
ピアノタッチ・88鍵盤で低価格なモデルをご紹介します。
Roland FP-30
ブラック | ホワイト |
![]() ポイント 734還元! 68,000円(税込価格73,440円) 送料無料 ![]() |
![]() ポイント 734還元! 68,000円(税込価格73,440円) 送料無料 ![]() |
クオリティーの高い鍵盤
FP-30に搭載されるのは「PHA-4スタンダード鍵盤」
象牙調の見た目と手触りでエスケープメント付き、アコースティックピアノさながらなリアルな弾き心地が魅力。
エスケープメント:グランドピアノ特有の弾き心地を再現した構造
また、静粛性のある鍵盤で、ヘッドホンと組み合わせれば夜間練習など消音での練習にも最適、これはデジタルピアノの大きな強みです。
使用するシーンに合わせて、スタンド/ペダルの組み合わせも選択可能!
※セッティング例
勿論X型のスタンドとの組み合わせも〇
持ち運びや収納をしたいバンドスタイルににオススメ!
▼ホームピアノとしても
専用スタンドと組み合わせれば自宅練習が最適な形に!
2つの音を重ねるデュアル、鍵盤を左右2つの領域に分けて異なる音色を鳴らせるスプリットなどの機能も搭載し、さまざまな音楽ジャンルのピアノ演奏をサポート。
バンドセッション・ジャズセッションにも最適♪
フレンズでFP-30を購入すれば・・
持ち運びに最適なキーボードバッグプレゼント!
これは大大大サービスです♪
正直に純正もより頑丈です(`・ω・´)ツ
▼FP-30についてさらに詳しくは
KORG D1
Korg(コルグ) / D1 スピーカーレス デジタルピアノ 「譜面立て・ダンパーペダル・ヘッドホン付き」~数量限定ワイヤレスヘッドホン付き~ (※代引き不可。ご相談ください)
46,250円(税込価格49,950円)送料無料
再程のFP-30と同じ移動がしやすいスリムなモデルです。
スピーカーレスなのでその分軽量です!
▼高品質な日本製鍵盤
低音部では重く、高音部ほど軽くなるグランド・ピアノのタッチを再現したリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤を採用。
鍵盤の自然な重さが感じられる、リアルで気持ちの良いタッチを実現しています。
アンプが別途必要になりますがステージ用途を意識した、標準サイズのLINE OUT端子つき!
アンプ付きスピーカーや録音機器などに直接接続可能で、ステージでの出力、モニタースピーカーへの接続も十分に機能します。
さらには、MIDI IN/OUT端子もを装備。
MIDIインターフェースを介してコンピューターと接続し、D1をMIDIキーボードとして使用したり、ピアノ音源として使用することも可能です。
音色ボタンを2つ同時に押すだけでシンセサイザーのような2つの音色を重ねるレイヤー・モードが搭載されていて、タッチの強さによって音の出方を5段階(軽め、標準、重め、安定、一定)に設定できるタッチ・コントロール機能も搭載しています。
▼さらに詳しくは
【KORG】グランド・ピアノの弾き心地をステージでも、お部屋でも楽しめるスピーカーレスのスリム・ピアノ「D1」!【12/11更新】
Studiologic Numa Compact2
Studiologic(スタジオロジック)は日本では聞きなれないメーカーですよね。
イタリア老舗鍵盤メーカーFATARが手がけるブランドです!
Studiologic(スタジオロジック) / Numa Compact2 – ステージピアノ –
ポイント 702還元!
65,000円(税込価格70,200円)送料無料
FATARの鍵盤はNord社、access社、Novation社などのシンセサイザーにも採用されています。
一流メーカーが採用するだけあってその弾き心地は抜群!
なんといってもNuma Compactの魅力はその名の通り「コンパクトさ」
10W+10Wのスピーカー内蔵にも関わらず7kg台!
エントリークラスの61鍵盤のシンセサイザーとあまり変わりません!
FP-30・D1はピアノタッチですがNuma Compactはセミウェイテッド
ピアノタッチほど重くないので速く弾いたり、グリッサンド等のオルガン奏法などがしやすいのが特徴!
ステックにエフェクトやピッチなどのコントロールをアサイン出来るのでFP-30やD1のようにTHEピアノというよりかはシンセサイザーに近いモデルになります。
NEW!上位モデル発売
Studiologic(スタジオロジック) / Numa Compact 2x 88鍵盤 – 軽量 ステージピアノ –
ポイント 999還元!
92,500円(税込価格99,900円)送料無料
上位モデルが新たに登場!
軽量なのはそのままに他シリーズの良い所どり!
Numa Organ
Numa Organ譲りのトーンホイール・オルガン・モデリングのサウンドエンジンが搭載!
プログラム可能な9つのスライダーをドローバーとして使用し、オルガンサウンドをコントロールしたり、MIDIコントローラとしてCC情報を送信できます。
Sledge
アナログモデリング・シンセイサイザー「Sledge」のサウンドシンセシス・エンジンも搭載しています。9つのスライダーでシンセシス・パラメーターをコントロールしながら、ピュアなHiFIサウンドから重圧なサウンドまで、自在に合成可能です。
定評のある他シリーズのいいところを詰め込んだのがこの「Numa Compact 2x」
スタンダートな鍵盤スタイルでオルガンやアナログシンセを体感できます!
Numa Compactはライブ・自宅練習・楽曲制作のマスターキーボードとしても最適です!
フレンズでNuma Compactを購入すれば・・
持ち運びに最適なキーボードバッグプレゼント!
76鍵盤用ですがNuma CompactがスリムなのでOK
2・2Xどちらでもプレゼント!
是非是非フレンズで♪
「キーター」も外せない!
キーターってなに?って思った方もいらっしゃるでしょう!
「ショルダーキーボード」の事なんです
海外ではキーターと呼ばれています。
ギターの様にストラップを本体に付け、肩にかけるスタイルのキーボードです。
現在発売されている音源内蔵型はRolandのAX-EDGE!
ブラック | ホワイト |
![]() Roland(ローランド) / AX-EDGE-B ポイント 1080還元! 100,000円(税込価格 108,000円) 送料無料 ![]() |
![]() Roland(ローランド) / AX-EDGE-W ポイント 1080還元! 100,000円(税込価格 108,000円) 送料無料 ![]() |
エッジの効いたクールなデザイン!
カラーチェンジが楽しめる着せ替え用「エッジ・ブレード」付き
ブラック・モデルにはシルバー
ホワイト・モデルにはゴールド
スペアをペイントやシールなどを張って自分だけのオリジナルのエッジブレード作れますね♪
AX-Edgeのサウンドをより細かくチューニン グするアプリ「AX-Edge Editor」も配信!
AXで今までになかったのBluetooth MIDI機能を使っ て、お手持ちのスマートフォンからワイヤレスでAX-Edgeをチューニングすることができます!
アプリはiOSもAndroidも両方あるのでうれしいです!
なんと!ショルダーキーボードにしては珍しいマイクINがあります!
ボコーダー機能により、ボーカルを取り込んだユニークなパフォーマンスも可能ですよ♪
▼さらに詳しくはコチラ
AX-Edge?こりゃまた高い!(@_@;)
と思った方にはこちらがオススメ!
Alesis(アレシス) / Vortex Wireless 2 – 加速度センサー内蔵ワイヤレス USBショルダ・キーボード・コントローラー
ポイント 887還元!
27,388円(税込価格 29,579円)送料無料
形式的にはMIDIキーボードとなっており、本体だけでは音を鳴らすことが出来ません・・・
ですが!音源ソフト・DAWソフトが付いているのでPCさえあればシンセサイザーと同じように演奏が出来ます!
「PCさえ」といいましたがiPhoneやiPadでも演奏できます!
USBワイヤレスレシーバーをLightning-USBカメラアダプタに挿してiPhoneやiPadにつなぐだけ!
Garage Bandをはじめとしたアプリで簡単に演奏できます
フェーダー・パッド・ピッチベント・リボン・コントローラなど音をコントロールする部分も申し分ありません!
エフェクトを自由にアサイン出来るのでカスタマイズ性が激高!
マッピングは専用エディターで行えます。
▼Vortex Wireless 2専用エディター
なによりお値段が魅力的!
パフォーマンス用に1台持っておいてもGOOD!
▼さらに詳しくはコチラ
まとめ
いかがだったでしょうか?
定番モデルから低価格モデル、デジタルピアノ、ショルダーキーボードもご紹介しました!
「やっぱ定番モデルかなぁ」と思っていた方色々な選択肢が増えたのではないでしょうか?
ご紹介したモデルで気になったものがあれば是非とも詳細ブログもご覧ください!
登場したブログを最後にまとめました^^
いろいろ見くらべて、調べて、迷って・・・
納得して購入できるのが一番!
ご購入のご相談などもお気軽にどうぞ!
▼お問合せはコチラ
お問い合わせ、ご注文お待ちしております!
登場したブログまとめ
【KORG】グランド・ピアノの弾き心地をステージでも、お部屋でも楽しめるスピーカーレスのスリム・ピアノ「D1」!【12/11更新】
ミュージックハウスフレンズからのお知らせ
お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。