ネットニュースで話題!年間3万5000本!新生ヤマハ管楽器「Venova」が世界中で売れている理由とは?【9/14更新】
数日前、ネットニュースを見ていた所、Yahooニュースのトップにこんな記事を見つけました。
記事を読んでみると、トッププロのための最高の楽器を製造・販売してきたヤマハというメーカーだからこそ、もしかすると発売されなかった可能性があり、発売に至るまでの努力、発売後のフォローアップも非常に丁寧な様子が伺えました。
そしてなんと本日 2018年8月30日は「Venova (ヴェノーヴァ)」発売から1周年!
ということで、
「初めて聞いたけどVenovaって何?」
「Venova に興味あるけど難しいのかな~」
「新しく管楽器を始めてみたいけどVenovaってどうなの?」
という疑問や悩みをお持ちの形にも、Venovaがどんな楽器なのか分かって頂けるよう改めてご紹介をさせて頂きたいと思います。
目次 [hide]
目次
1. 正体不明の楽器「Venova (ヴェノーヴァ)」とは?
ますはこの正体不明と言われている楽器「Venova」がどんな楽器であるかをご説明させて頂きます。
YAMAHA(ヤマハ) / ヴェノーヴァ(Venova) YVS-100 【ケース付き】 – カジュアル管楽器 サックス –
ポイント 108還元!
10,000円 (税込 10,800円) 送料無料
▼アルトモデルも新登場!
YAMAHA(ヤマハ) / ヴェノーヴァ(Venova) YVS-120 (アルト) 【ケース付き】 – カジュアル管楽器 サックス –
ポイント 194還元!
18,000円 (税込価格 19,440円) 送料無料
スタンダードなVenova(YVS-100)と比べると一回り大きく、本体とマウスピースにより、しっかりした持ち心地で初めての人でも音を出しやすいモデルになっています。
アルトサクソフォンのような落ち着いた音色で、好みの楽曲を演奏することができます。
なんだかくねくねしていたりまったく見慣れない・なじみのないこの形状。
マウスピースにリードを1枚固定していることから、クラリネットやサックスのような楽器を想像する方もいるでしょうが、それにしても形が異様。どんな音が出るのか想像がつかないかと思います。
ヤマハでは、「カジュアル管楽器」ということで呼称しておりますが、
「Venova」はリコーダーのような手軽さで、サックスのような豊かな表現が出来る全く新しい管楽器です。
<手軽>
●手軽に持って行ける、軽くてコンパクトなデザイン
●水洗いOK, お手入れも簡単
●リコーダーに似たやさしい指使い
<本格的>
●サクソフォンのような表現力豊かな音色と本格的な吹き心地
●シンプルな構造ながら2オクターブの音域
ヤマハの分析によると、管楽器で最も普及しているのが学校などでも教わるリコーダーで、安いものは1,000円ほどで購入できますが、同じ管楽器でもクラリネットは安くて7万円ほど、サックスになると10万円ほどと、なかなか初心者がいきなり購入するのには高価で敷居が高く感じます。
そこで「Venova」は、管楽器の本格的な演奏感や表現力をより気軽に、より多くの人に身近に楽しんでもらうために開発されました。
コンパクトなボディと、なじみのあるリコーダーに似たやさしい指使いのまま、「分岐管構造」によりサックスなどの円錐形管楽器の音響特性を実現しています。
ABS樹脂製のため軽量で耐久性に優れており、修理の専門家でなくとも簡単にメンテナンスできるように、また、どこへでも気軽に持ち出して、さまざまな場面で気軽に演奏を楽しむことができるようになっています。
2. Venova 開発秘話
「Venova」の開発が始まったのは2015年。
企画を担当した中島洋氏(楽器事業本部B&O事業推進部B&O商品企画グループリーダー)は、「もっと多くの人に演奏してもらえるようになるには、リコーダーとクラリネットやサクソフォンの間の価格帯で提供できるものがほしかった」と、「Venova」の開発動機を明かしています。
理想としたのは、リコーダーの扱いやすさとメンテナンス性の良さを持ちながら、サクソフォンの音色が出せるものだったそうです。ただ、円筒管楽器のリコーダーに、円錐管楽器のサクソフォンならではの広がりを持った豊かな音色は実現できないため、この問題を解決するために「分岐管構造」を採用しました。
円筒管を分岐させた「分岐管構造」を用いることで、円錐形管楽器(例:サクソフォン)のような音色をコンパクトなサイズで実現しています。
3. 広く知ってもらうための努力
「Venova」が初めて世に出てきたのは2017年4月にドイツで開催された「フランクフルトミュージックメッセ」とのことです。これをきっかけにまずは2017年4月に欧州で発売が開始され、2017年8月30日に日本でも発売となりました。
誰も見たことがない全く新しい楽器であるため、「まずは広く知ってもらうことが重要だった。」ということで、ヤマハでもそれを広めるためのコンテンツが充実しています。
下記のレッスン動画もその一つです。
セッティングから音の出し方、楽曲の演奏まで丁寧に解説されています。
▼Venovaを吹いてみよう! – 初めての方のための吹き方ガイド
教本『はじめてのヴェノーヴァ』も発売と同時に用意され、全24曲の楽譜を収録しています。
当店では教本と一緒にご購入頂けるお得なセットも販売させて頂いております。
【教本セット】YAMAHA(ヤマハ) / ヴェノーヴァ(Venova) YVS-100 【ケース付き】 – カジュアル管楽器 –
ポイント 116還元!
10,800円 (税込 11,664円) 送料無料
これまではレッスン料がかからず一人でも練習できるよう、教材やコンテンツの充実をはかってきましたが、最近では、ヤマハの直営店や特約店で教室が開催されるようになったとのことです。
それだけ多くの人が手に取り、演奏家人口が増えてきたということだと思います。
もちろん教本がなくても、商品内容・付属品は充実しております。
付属品として、取扱説明書の他、かまえ方・音の出し方、音程や音色をコントロールするためのヒントを解説しサンプル曲集も掲載した「Venovaを吹いてみよう!」という冊子が商品に同梱されています。
初めて管楽器に触る方でも楽しく始められます。
その内容については、サクソフォーン奏者である種村修太氏も納得の内容となっているようです。
既に12万回以上再生されているこちらの動画で、プロフェッショナルな目線でわかりやすく解説されております。
是非ご覧ください。
4. 某テレビ番組でアノ有名人も絶賛!?
昨年のVenova発売後、人気テレビ番組「マツコ&有吉 かりそめ天国」でも新感覚の楽器として取り上げられておりました。
▼ルックス、そして性能にスタジオ一同驚愕の様子!! マツコさん、有吉さんの興味を引き寄せる♪
▼実際に演奏中!サックスの再現度、音もかなり良いとベタぼれ!
企画・開発者の方の、広く多くの人に、より気軽に・手軽に・身近に本格的な管楽器の演奏感や表現力を楽しんでもらいたいという想いが伝わってくるフォローアップぶりが発売1年でこの大ヒットを成功させたといえるでしょう。
初心者の方でもしっかりと手順を踏んでステップアップし、吹けるようになります。
是非この新感覚のカジュアル管楽器を始めてみましょう!
YAMAHA(ヤマハ) / ヴェノーヴァ(Venova) YVS-100 | |
Venova単品 | Venova + 教本セット |
![]() |
![]() |
ポイント 108還元! 10,000円 (税込 10,800円) 送料無料 ![]() |
ポイント 116還元! 10,800円 (税込 11,664円) 送料無料 ![]() |
◆持ち運びに便利なソフトケースも御座います!◆
Venova(ヴェノーヴァ)単品にハードケースは付いているのですが、本体を収納するだけのシンプルなもの。
ソフトケースがあればアクセサリー類も持ち運べて超便利です!
▼詳しくはブログへGO!
【防水ファスナー、撥水・軍事仕様スペック生地】Venova(ヴェノーヴァ) の持ち運びもコレで安心!快適♪【10月5日更新】
お問合せ・ご注文お待ち致しております^^
ミュージックハウスフレンズからのお知らせ
PayPay(電子マネー決済)取り扱い致しました!
お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。
Facebook、Twitter、Instgram でもお得情報、随時更新中!
いいね!フォロー、リツイート お願いします。
Youtube では、新製品情報から、知って得する小ネタまでご紹介♪
▼チャンネル登録はこちらから▼