世界の定番と至宝が融合!?Steinbergの新シリーズ『UR-RT』4月24日発売!
世界の定番になったUSBオーディオインターフェースSteinberg UR シリーズにプロオーディオ界の至宝 Rupert Neve Designsのインプットトランスフォーマーが出会ったなら。。。
RDNのトランスフォームを搭載した新たに登場する【UR-RT】シリーズを紹介していきます!
STEINBERG(スタインバーグ) / UR-RT2 | STEINBERG(スタインバーグ) / UR-RT4 |
![]() |
![]() |
ポイント 418還元! 38,700円(税込:41,796円) 送料無料 ![]() |
ポイント 700還元! 64,800円(税込:69,984円) 送料無料 ![]() |
目次 [hide]
目次
●フレンズだけの購入特典!
●新シリーズ【UR-RT】について
●『UR-RT2』を詳しく!
●『UR-RT4』を詳しく!
●バンドルソフトウェアが豪華!
●「DspMixFx」を詳しく!
●共通の性能
●使用動画
●最後に
フレンズだけの購入特典!
今ならお値段そのままで超高級AVケーブル をプレゼント!
新シリーズ【UR-RT】について
4月24日に発売予定の【UR-RT】シリーズ。
大人気シリーズのSteinberg URシリーズにプロオーディオ界の至宝Rupert Neve Designsのインプットトランスフォーマーを内蔵したハイクオリティなモデルです。
Rupert Neveといえばハイクオリティサウンドの代名詞として知られています。
レコーディング技術のパイオニアであり、生きる伝説と呼ばれ、ありとあらゆるジャンルの数え切れないほどの名盤に録音を用いられてきました。
デジタル技術でトランスフォーマーをモデリングというのではなく本物のRupert Neve Designs社のトランスを搭載しているので、この【UR-RT】はNeveサウンドを模倣した製品ではなく、オリジナルのサウンドになります。
従来、高価だったNeveサウンドがこの価格で手に入ると考えると非常にお得です。
『UR-RT2』を詳しく!
UR-RT2 は、Rupert Neve Designs トランスフォーマーをフロントパネルの2入力に搭載した、プレミアムクラスの 4 イン x 2 アウト USB 2.0 オーディオ / MIDI インターフェースです。
前作で定評あるD-PREマイクプリアンプ2基と相まってトランスフォーマーが豊かな倍音を持ち、表現力豊かなサウンドを生み出した。
スタジオクオリティの充実した入出力と機能、高音質、さらには頑丈さまで兼ね備えたUR-RT2は音楽制作に最適なインターフェースです。
UR-RT2の接続例
フロントパネル
2基のXLR/TRSコンボ入力を用いて、さまざまな録音に対応できます。
・2本のコンデンサー/ダイナミックマイクを接続
・エレキギター/べースとマイクを接続
・リアパネルのライン入力を併用
リアパネル(コンピューターとの接続)
MIDIデバイスをMIDI入出力に、電子機器やオーディオミキサーをライン入力に接続してシステム拡張が可能。パワードモニタースピーカーをライン出力にコンピューターをUSB端子に接続すれば、セットアップの完成です。
キーボードのライン接続とMIDI接続を併用すれば、オーディオとMIDIの同時録音も可能です。
リアパネル(iPadとの接続)
iPadを用いるには、Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning-USBカメラアダプタを経由してUSB端子に接続してください。
Cubasisなどiosアプリケーションと組み合わせて、場所を選ばずに本格的な音楽制作ができます。
iPadを用いた場合も、MIDIデバイスやモニタースピーカー等を接続したシステムアップが可能です。スタジオやステージで、さらにフレキシブルに活用しましょう。
『UR-RT4』を詳しく!
UR-RT2の接続例
フロントパネル
小編成のバンド録音は、UR-RT4の最も得意とする用途の一つです。
この例ではコンデンサーマイクやダイナミックマイクを入力1に、ギターを入力2に直接挿し、入力3と4にはキーボードをステレオで接続します。2系統のヘッドフォンで同時にモニターが可能です。
この他にも4基のXTR/TRSコンボ入力を用いてさまざまな録音に対応できます。
リアパネル(コンピューターとの接続)
ラットトップとMIDIデバイスを使った作曲網のセットアップにも、UR-RT4はピッタリです。
お持ちのキーボードをMIDI端子に、パワードモニタースピーカーをメイン出力に、ラップトップをUSB2.0端子に接続すれば、作曲スタジオが完成します。
ライン入出力を使用して、アウトボードエフェクトや追加ヘッドフォンアップの接続も可能です。
リアパネル(iPadとの接続)
iPadを用いるには。Apple iPad Connection Kit またはLightning-USBカメラアダプタを経由して USB端子に接続してください。CubasisなどiOSアプリケーションと組み合わせて、場所を選ばすに本格的な音楽制作が出来ます。
iPadを用いた場合も、MIDIデバイスやモニタースピーカー等を接続したシステムアップが可能です。スタジオやステージで、さらにフレキシブルに活用しましょう。
バンドルソフトウェアが豪華!
『UR-RT』シリーズを買うと付いてくるバンドルソフトウェアが豪華!
●DAW「Cubase AI」
『UR』シリーズでもおなじみ「Cubase AI」
Cubase Pro と同じオーディオ / ミキシングエンジンを備える Cubase AI は、最大 24ビット / 192 kHz 対応、64ビット浮動小数点内部処理によって、プロクオリティの音質をホームスタジオに提供します。
●iPad用マルチタッチDAW「Cubasis LE」
Cubasis LE は iPad 用のマルチタッチ DAW、Cubasis のライト版です。指先でトラックやツールに触れながら、iPad ならではの直感的な操作感で、録音から編集、ミックスまで曲を素早くかたちにできます。
●iPad/iPhone用ミキサーアプリ「DspMixFx」
- DSP処理によりレイテンシーを気にせずにエフェクトをかけ録りする
- オーディオインターフェイスのミキサーの設定を保存しすぐにリコールする
- 無償 iOS アプリケーション dspMixFx を使えばDSP 機能を iPad や iPhone からコントロールすることができます。
「DspMixFx」を詳しく!
通常のエフェクト処理は、パソコンの内部で処理が行われますが、dspMixFx上で扱うエフェクト処理はパソコン内部ではなく、オーディオインターフェイス本体で行われます。
この形式をDSPと呼びます。
dspMixFxでは下記3種のエフェクトを扱うことができます。
「Morphing Channel Strip」
トラックのサウンド処理に欠かすことができないコンプレッサーとイコライザーがセットになったエフェクト。
「Guitar Amp Classic」
高品質なギターアンプサウンドを再現できるアンプシミュレーター。
「REV-X」
トラックにリアルな空間処理を与えるリバーブ。
共通の性能
- 24-bit/192 kHz USB 2.0 オーディオ& MIDI インターフェース
- Class-A D-PRE マイクプリアンプ + on/off 切り替え可能な Rupert Neve Designs トランスフォーマー: +48 V ファンタム電源、Hi-Z 対応
- レイテンシーフリーの DSP モニタリング&エフェクト: dspMixFX, Channel Strip / REV-X Reverb / Guitar Amp Classics
- 頑丈なフルメタルボディ
- クロスプラットフォーム対応: Windows / macOS / iOS、Cubase AI ダウンロード版、Cubasis LE for iPad 付属
使用動画
最後に
今回のこの『UR-RT』シリーズのターゲットは『UR』シリーズでは獲得できなかった、DTM中~上級者とされていて、価格も『UR』シリーズと比べると高く感じてしまうかもしれません。しかし!RNDトランスを搭載し、まるでアウトボードを使ってレコーディングしたかのような、アナログの質感を感じることができるのでむしろ安いのではないか、と思います。
「自宅でも良い音で録りたい…..」というニーズをこの『UR-RT』シリーズは十分に満たしてくれるでしょう。
是非、この機会に『UR-RT』シリーズをご検討下さい!
STEINBERG(スタインバーグ) / UR-RT2 | STEINBERG(スタインバーグ) / UR-RT4 |
![]() |
![]() |
ポイント 418還元! 38,700円(税込:41,796円) 送料無料 ![]() |
ポイント 700還元! 64,800円(税込:69,984円) 送料無料 ![]() |
▼お問合せはこちらまで