【KORG】新世代のモノフォニック・アナログ・シンセサイザー『monologue』2万円台でこのクオリティーはスゴい!
もくじ
スタイリッシュで軽いのにタフ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無駄のないスタイリッシュな設計、堅牢構造ながら1.7 kgという超軽量で可搬性の高さがあります。
アルミ部分とウッド部分のバランスがなんとも言えませんね。
そのうえ、アナログながらに電池駆動という電源事情にも左右されず、どこでも持ち出せるのも魅力。
◆電池寿命
単3形アルカリ乾電池使用時 約6時間
単3形ニッケル水素電池(2000mAh)使用時 約8時間
※本体にACアダプターが付属されないので別売りで購入の必要があります。
▼推奨アダプター(KA350)▼
Korg(コルグ) / KA350 – AC アダプター –
2,200円
カラーバリエーション
シルバー | ブラック |
![]() |
![]() |
レッド | ブルー |
![]() |
![]() |
ゴールド | |
![]() |
5色から自分の好きなカラーを選ぶことが出来ます。
フレンズなら!
モニターに便利なヘッドホン付き!
何も付かないよりはフレンズで是非ご購入下さい♪
構成
構成は2VCO、1VCF、1EG、1VCA、1LFO。
オシレーターの倍音を形成するウェーブ・シェイプや、シンク/リング・スイッチといったminilogue同様の特徴的な回路に加え、フィルター部分には2ポール・フィルターを採用。
また音に倍音や歪みを加えるドライブ回路を新搭載し、ファットなベースや鋭いリード・サウンドも作成可能。さらにはLFOの周波数スピードはかつてない超高速領域まで可変できます。
もちろん作成した音色は保存することができ簡単に読み出すことが出来ます。
◆KORG公式オシレーター解説◆
◆KORG公式フィルター解説◆
◆KORG公式モジュレーション解説◆
◆KORG公式スケール・チューニング解説◆
▼monologueデモサウンド
鍵盤部はバンドやダンス・ミュージックでの核となるキック・サウンドのピッチに合わせ、E〜Eの音域を標準で採用しています。
4ポリのminilogueに対して1ポリ、モノですがアナログシンセとして十分な機能を搭載。
さらにコンパクトになって値段もコンパクト。ここまでコストパフォーマンスの高いモノは他にありますでしょうか。
プリセット
プログラムを選択するだけで簡単にプリセット・サウンドにアクセスできます。世界中のクリエイターによる80のサウンドとシーケンスをプリセットとして内蔵しており、合計100まで保存可能です。
サウンドを選択して、あとは好きにノブを操作するだけなのでアナログに不慣れな初心者の方でも最初からアナログのサウンドをフルに楽しむ事が出来ます。
また、プログラム・データをコンピュータで管理できるライブラリアン・ソフトウェアを用意しています。
楽曲制作にもかなり使えそうですね。
オシロスコープ
minilogue同様、有機ELディスプレイには音を電気信号の波形として表示するオシロスコープ機能を搭載しています。
パラメーターの変化をリアルタイムに目で追う、その視覚的フィードバックはシンセサイザーの仕組みの理解がより一層深まります。
アナログシンセをこれから初めるという方にもかなりオススメなポイント。
チューニング
平均律での作曲が一般的で、各鍵盤を個別にピッチ調整できるマイクロチューニング機能を備えたマシンも数多くありません。
しかし、monologueは20のプリセット・チューニングを内蔵しています。
さらには、12のユーザー・チューニングを新たに登録可能、自分だけのオリジナルチューニングを作成することができます。もちろんMIDIでの互換性も備えています。
16ステップ・シーケンサー
オーバー・ダブ可能なリアルタイムRECや、鍵盤を順番に弾くだけで打ち込めるステップRECに対応し、また16個のフィジカル・ボタンによって素早いエディットや即興パフォーマンスが可能に。
ノブの動きを4つまで記憶してサウンドに時間的な変化を与えるモーション・シーケンスは、これまでのような連続的な値の変化だけでなく、ステップごとに断続的に値を記憶することが可能。各ステップにそれぞれ異なる音作りをして配置できるため、たった一つのプログラムからドラム・パターンを作り出す、という今までにないシーケンス・メイクも可能です。
また、鍵盤を押している間だけシーケンスを再生してトランスポーズも可能なキー・トリガー機能や、ステップごとにポルタメントを設定してなめらかなベース・ラインを作り出せるスライド機能も新たに搭載しています。
4ポリのminilogueと比較するとmonologueの方がシーケンサー機能の充実といいますか、パワーアップしているのが分かります。
シンク
MIDI端子のほか、コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備。
volcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生が可能です。
VOLCA-BEATS | volca FM | VOLCA-KICK |
![]() |
![]() |
![]() |
ELECTRIBE2 | ELECTRIBE2-RD | ELECTRIBE2-BL |
![]() |
![]() |
![]() |
SQ-1 | ||
![]() |
まとめ
2万円台でここまで充実した機能が付いているのでかなりコストパフォーマンスの高い1台になっています。
手の出しやすい価格なのでアナログシンセを始めてみたいという方はもちろん、操作も簡単なので初心者の方でも楽しく使えると思います。
音を1から作るというアナログシンセの醍醐味をこのKORG「monologue」で味わってみませんか?
1/5現在monologue各色在庫がありますのですぐに発送させて頂きます!
是非ご検討ください!
monologueについてのお問い合わせやシンセサイザーの購入相談などお気軽に下記お問合せフォームよりお気軽にご連絡下さい!
お問い合わせ・ご注文お待ちしております!
▼その他参考動画▼
おすすめ関連ブログ
《数量限定モデル》KORG「minilogue」にポリッシュドグレーカラーを採用した「minilogue-PG」が新登場!
【通常価格より28%OFF!!】Korg アナログ・シンセサイザー・モジュール。- ARP ODYSSEY Module –
人気アナログシンセサイザー「SH-101」の機能を完全に復刻!さらの4倍のパワーをコンパクトなサイズに凝縮した「SH-01A」【1台限定入荷♪即納可能です!】