【初心者向け】電子ドラムを始めるのには何が必要なの?
目次 [hide]
目次
1.電子ドラム本体について
2.ドラムスローン
3.ヘッドホン・スピーカー
4.ドラムスティック
5.お問い合わせ
6.オススメ・関連記事
電子ドラム本体について
今回は初心者向け電子ドラムとして大変人気の「Roland(ローランド)/TD-1KV」を使って説明していきます。
「よし、電子ドラムを買おう!」と思ってTD-1KVだけ買っても実は演奏することは出来ません。
演奏するには他に用意しなければならないものがあるのです。
ドラムスローン
ほとんどの電子ドラムにはイス(ドラムスローン/ドラムスツール)が付いていません。※付属するモデルもあります。
ご家庭にある一般的なイスでも演奏することは可能ですが、やはりドラム専用のスローンをご用意頂いた方が演奏しやすいです。ドラムスローンは簡単に高さを調節することが可能になっていますので、お子様から大人まで幅広く演奏を楽しむことができます。
ヘッドホン・スピーカー
電子ドラム本体からは音が出ませんので、ヘッドホン もしくは モニタースピーカー が必要となります。
外部入力(AUX IN)のあるコンポやアンプ内蔵型スピーカーでもご使用頂けますが出力の小さい一般的なオーディオ用の場合、低音の面で物足りなく感じる可能性もあります。
専用のモニタースピーカーをご使用いただくとすっきりと設置できるのでオススメです。
※モニタースピーカーをご使用になる場合、接続用のケーブルも必要となります。
ドラムスティック
必要不可欠なドラムスティックですが、ドラム本体には付いていません。※付属するモデルもあります。
長さ、太さ、素材等により様々なモデルが販売されていますが、どれを選んだらいいのかわからない。という方は『5A』というモデルを選びましょう。
この『5A』がドラムスティックにおいて一番スタンダードなサイズですので、これを基準に自分にあったスティックを探していきましょう。
お問い合わせ
ご質問やお見積もり等承っております。
お気軽にお問い合わせください。