電子ドラム人気3大メーカー比較!~中級クラス編~
☆新製品情報☆
自宅での練習用として大変人気の「電子ドラム」。
現在、色々なメーカーから様々なモデルが発売されております。
その中でも人気の高い3大メーカー
・Roland(ローランド)
・YAMAHA(ヤマハ)
・ALESIS(アレシス)
の中級クラスモデルを比較してみました!
性能にこだわるなら! |
コスパ最高! |
世界のYAMAHA! |
目次 [hide] |
![]() |
![]() |
ドラム選びのご参考にどうぞ!
目次
・内蔵音源の叩き比べ
・練習機能の比較
・スネアロールの音色を比較
・シンバルパッドを比較
・スネアのリムショットを比較
・拡張性を比較
・USB関連機能の比較
・オススメ記事
内蔵されている定番ジャンルで叩き比べてみましょう
各モデルに内蔵されている定番ジャンルキット
・ROCK
・HARD ROCK
・JAZZ
で叩き比べてみました。
▼バランスはRolandが◎
全体的なキットのバランスと、スネア・ハイハットの音色変化はRolandがとても自然です。
▼叩いてから音が出るまでの時間差は?
YAMAHAとALESISは、叩いてから少し遅れてから発音されるイメージ。
(極端に遅れるわけではありません。)
パッドを比較してみましょう!
▼Roland、ALESISはメッシュヘッドで静穏性が◎
Roland、ALESIS共に、メッシュヘッドなので叩いた際の音がとても静かです。
更に、Rolandは2枚重ねになっているので本物のドラムに近い感覚で演奏することが出来ます。
▼ハイハットはYAMAHAが◎
YAMAHAのハイハットスタンドは本物と同じスタンドを使用しているので抜群の演奏感です。
ただ、音色が、【オープン/クローズ/ハーフオープン】の3種類しかないのが気になる所でしょうか。
練習機能を比較
▼ALESIS
・メトロノーム機能
・曲再生機能
を装備。
▼Roland
・メトロノーム機能
・コーチ機能
・曲再生機能
を装備。
▼YAMAHA
・メトロノーム機能
・トレーニング機能
・曲再生機能
を装備。
スネアロールの音色を比較
ALESISは、同じ音がずっと鳴っている状態ですね。
叩く強さによる音色の変化はRolandが最も自然ではないでしょうか。
シンバルパッドを比較
▼ALESIS
▼Roland
▼YAMAHA
チョーク奏法(手でシンバルを挟んで音を止める)には全機種対応しています。
又、ライドシンバルは【ボウ/エッジ/カップ】の叩きわけが可能です。
音色に関してはRoland、YAMAHAが一歩リードしている感じでしょうか。
スネアのリムショットを比較
ALESISはクローズド・リムショットに対応しておりません。
Roland、YAMAHAはオープン、クローズド、ともに対応しています。
拡張性を比較
ALESISは拡張端子が2箇所付いており、
Roland、YAMAHAは1箇所ずつとなっています。
ユーザーサンプル機能(自分で作成した音を入れる)にはALESISとYAMAHAのみ対応しています。
USB関連機能の比較
ALESIS・・・MIDI
Roland・・・MIDI、AUDIO
YAMAHA・・・MIDI
に対応しています。
・
・
・
如何でしたでしょうか?
皆さんの電子ドラム選びのお役に立つことができれば幸いです。
今回比較したモデルの商品ページへは下記からどうぞ。
▼Roland(ローランド) / TD-11KV-S
税込133,920円~
Rolandが欲しいけど予算が・・・・。という方にはこちら。
タム類がラバーパッドになっておりコストを抑えたモデルです。
▼Roland(ローランド) / TD-11K-S
税込89,640円~
▼Alesis(アレシス) / CRIMSON II KIT
税込109,800円~
▼Yamaha(ヤマハ) / DTX562KFS
税込155,520円~
ご注文お待ちしております!
さらに価格交渉もOKで、どこよりもお得にご提案させて頂きます!
「このサービス品は必要ない・・・本体だけで良いのに・・・」
「ちょっと予算オーバーしている・・・少しでも安くならないかな・・・?」
という方もお気軽にお問い合わせ下さい♪
必要の無いサービス品を省いて、セット内容を組み替えて、他店様よりもお得にご提案させて頂きます♪
オススメ記事
Alesis(アレシス) 電子ドラム NITRO KIT、CRIMSON MESH KIT、STRIKE KITを実際に叩いてみました!