あなたはどっち? サンプリングパッド比較【Roland & ALESIS】
こんにちは。打楽器担当サトウです。
みなさん「サンプリングパッド」ってご存知ですか?
アーティストのライブ写真等で
こちらのような機材を目にしたことありませんか?(赤丸で囲った部分)
これは「サンプリングパッド」と言って、様々な音色やループ等を再生することの出来る電子パッドです。
一昔前まではあまりなじみの無い機材でしたが、最近では多くのアーティストが使用しています。
サンプリングパッドが1台あるだけで、表現の幅が広がりますので大変オススメの機材です。
そこで、人気のサンプリングパッドを比較してみたいと思います。
ご自分にあったパッド選びのご参考になれば幸いです。
Roland |
ALESIS |
ALESIS |
|
パッド数 | 9 | 8 | 4 |
拡張トリガー端子 | 2(最大4個まで接続可能) | 2 | 1 |
対応ファイルフォーマット | 16bit リニアPCM(WAV/AIFF) | 16bit WAV | 16bit WAV |
サンプリング周波数 | 44.1kHz | 11.025、22.05、32、44.1、48kHz | 11.025、22.05、32、44.1、48kHz |
プリセット音色 | 200 | 25 | |
使用可能 外部ストレージ |
USBメモリー | 32GBまでのSD/SDHCカード | 32GBまでのSD/SDHCカード |
特長 | リアルタイムに音色変化が生み出せるマスター・エフェクトなど 3系統のマルチ・エフェクトを搭載。 |
キック用とハイハット用のペダル入力端子を それぞれ各1基搭載 |
A4用紙より一回り小さいボディサイズ |
実勢価格(税込) | 76,936円 | 39,800円 | 19,800円 |
目次 [hide]
Roland / SPD-SXの特長
▼リアルタイムに音色変化が生み出せるマスター・エフェクト
サンプラーを用いたライブ・パフォーマンスで欠かせない機能が、自在な音色変化が楽しめるマルチ・エフェクトです。
SPD-SXは、キットごとに設定できる2系統に加え、最終段階のマスター・エフェクトを加えた、合計3系統のマルチ・エフェクトを搭載。パネル上の[FILTER]、[DELAY]、[S.LOOP(short looper)]、[FX]の4つのボタンでエフェクトを切り替え、あとは2つのコントロールつまみを回すだけ。ライブでの使いやすさを追求しています。
もちろん、[FX]にはマルチ・エフェクトの中から好きなエフェクトをアサイン可能。
シンプルかつ直感的な操作で、変化に富んだ効果的なパフォーマンスができます。
ポイント 716還元!
66,300円(税込71,604円)送料無料
ALESIS SAMPLEPAD PROの特長
▼拡張機能を使用することでまるで本格電子ドラムキットのように
SAMPLEPAD PROは、拡張用のトリガ入力端子2基とキック用とハイハット用のペダル入力端子をそれぞれ各1基搭載しています。
トリガ入力端子の内1基には、デュアルゾーンのパッドも接続可能。また、キック用のペダル入力端子には、スイッチとトリガの切り替えが、ハイハット用のペダル入力端子には、スイッチとコンティニュアスの切り替えが、それぞれスイッチで簡単に行えるようになっており、それらを組み合わせることで、単にドラムパッドの枠にとどまらず、まるで本格電子ドラムキットとしてセッティングすることも可能です。
自宅に電子ドラムをセッティングするスペースが無い、という方でも「手軽に」「コンパクトに」電子ドラムで練習が出来ます。
ポイント 3,980還元!
36,852円(税込39,800円)送料無料
ALESIS SAMPLEPAD 4の特長
▼設置場所やスタイルを選ばないコンパクトなサイズ
A4用紙よりも小さなサイズ(約260 x 180 x 42mm)で、ちょっとした隙間でも無理なくセッティングが可能です。
▼両サイドにセッティングしても邪魔になりません。
▼パッドの増設も可能
さらに、拡張用のトリガー入力端子を搭載し、シングルゾーン、またはデュアルゾーンのシンバルパッドやスネア、タムパッドなどを増設することができます。
ポイント 1,980還元!
18,333円(税込19,800円)送料無料