ドラムスティックの選び方・おすすめモデル
ドラムを叩く際に必要なドラムスティック。
各メーカーから様々な種類が販売されており、「どれを選べばいいかわからない!」という方も多いと思います。
そこで今回はドラムスティックの基礎知識と、選び方のポイントをご紹介したいと思います。
目次 [hide]
【目次】
1.各部の名称
2.スティックの素材
3.チップの素材・形状
4.ドラムスティックのサイズ(長さ、太さの種類)
5.初心者にオススメのドラムスティック
6.ドラムスティックはまとめ買いがお得!
7.主なメーカーブランド一覧
各部の名称
スティックの素材
ドラムスティックの素材には、主に下記の3種類があり、それぞれに異なる性質を持っています。
▼ヒッコリー
★初心者にオススメ★
ドラムスティックの中では最も種類が多く定番の材質です。
適度な重さがあり耐久性にも優れているため、ドラムをプレイするにあたって最もコントロールしやすい材質です。
ロックからジャズまでオールジャンルに対応可能なため、多くのドラマーに使われています。
▼オーク
値段は比較的安めです。
▼メイプル
ジャズやアコースティック系の繊細なサウンド好むドラマー向きです。
ただしヒッコリーやオークに比べて、折れやすい欠点があります。
チップの素材・形状
ドラムスティックの先端部分のことを「チップ」と呼びます。
チップの素材には下記の2種類があります。
▼ウッド・チップ

▼ナイロン・チップ

チップの形状は様々ですが、一般的には下記の3種類が大半を占めています。
▼エッグ(卵)型

★初心者にオススメ★
標準的な形状で扱いが容易。
▼ボール型

どんな角度でも「点」で打面にヒットする為、
最も初心者に最適な形状です。
▼ティアドロップ(涙)型

当たる角度で接地面積が変わりやすいので、サウンドに変化を付けやすくなっています。
ドラムスティックのサイズ(長さ、太さの種類)
ドラムスティックのサイズには厳密な規格というのは無く、メーカーによって様々なサイズがラインナップされていますが、大半のメーカーが『5A』というモデルを発売しています。
この『5A』が『 ドラムスティックにおいて一番スタンダードなサイズ 』です。
この『5A』はメーカーが標準としているサイズのことで、ドラムスティック共通の大きさを表す単位ではありません。
大体のモデルが長さが400mm前後、グリップ直径14mm~14.5mm程度ですが、各社モデル等によってもマチマチです。
初心者の方はとりあえず、この『5A』というサイズのモデルで!
まずは5Aのドラムスティックで練習して、慣れてきたらその5Aを基準にして自分好みのドラムスティックをを見つけていきましょう。
ちなみに『5A』を基準にした場合、5Aよりも少し太くて長い『5B』、5Aよりも細い『7A』などのタイプがあります。
初心者にオススメのドラムスティック
前述したように、初心者にオススメのドラムスティックは
・サイズが『5A』(径14mm~14.5mm / 長さ400mm前後)のもの
・素材はヒッコリー
・チップ形状はボール、エッグ型
となります。
そこで下記のドラムスティックがオススメです。
★人気ランキング1位★
▼Pearl(パール) 110HC
常にランキング1位をキープするドラムスティック。
Pearlの超ド定番モデル。お求め安い価格も魅力です。
径:14.5mm
長さ:398mm
1ペア900円(税込972円)
▼TAMA(タマ) H214-B
耐久性、サウンド、バランス共に最も人気の高いヒッコリースティック。
ボールチップで大変扱いやすいモデル。
径:14mm
長さ:406mm
1ペア960円(税込1,037円)
▼Wincent(ウィンセント) W-5ART
厳選された木材を使用し、スティックの削り出しに刃物を使用せず、石の研磨にて削りだします。それにより、通常のように刃物でのクラックが無くなり、折れや割れが少なくなり抜群の耐久性を誇ります。
また、コンピューターによるペアマッチングもされており、更に最終段階で、1ペアづつ重さ、バランス、ピッチを職人の手で検品致します。
価格は高めですが、手に吸い付くような抜群の演奏しやすさを誇ります。
径:14.3mm
長さ:406mm
1ペア1,220円(税込1,318円)
ドラムスティックはまとめ買いがお得!
ドラムスティックは消耗品です。
最初のうちはまだ叩き方のフォームも出来上がっていませんし、力加減もわからずスティックの消耗も早いものです。
だからドラムスティックはお得なまとめ買いがオススメです。
たとえば前述のPearl(パール) 110HCの場合、
1ペア:900円(税込940円)
6ペア:5,100円(税込5,508円)送料無料
12ペア:9,600円(税込10,368円)送料無料
となっており、一度にまとめてお買い上げ頂いたほうが大変お得です。
消耗品だからこそ賢く買いましょう!
主なメーカー、ブランド一覧
ドラムスティックの主なメーカー、ブランド一覧です。
ご希望のブランドや商品が掲載の無い場合、お問い合わせください。