故障かな?と思ったら~デジタルDJ機材~(DJコントローラー、オールインワンDJ、CDJ、DJミキサー、DJソフト)
DJをお求めやすく始めやすく大人気な「PCDJコントローラー」から店舗に設置されるような「CDJ(DJプレイヤー)」まで、
入門モデルからプロフェッショナルモデルまで数多くのモデルが販売されております。
簡単に始めれるというものの、設定や接続方法がわからなければ楽しくDJプレイも出来ません!
故障?不具合?と思った場合でも、簡単操作で解決をする場合も御座います。
今回はそんな場合の解決方法をご紹介!
接続しても機材が反応しない 等
初めて接続する場合、接続しても認識しなかったり反応しないなどのお問合わせを頂く事があります。
そういった場合、下記をお試しください。
目次 [hide]
パソコンに接続しても認識しない
ドライバーソフトウェアはインストールされていますでしょうか。
※一部DJコントローラーはドライバーインストールを必要としないものがあります。
※ドライバーはコントローラーに付属のディスクまたはメーカーサイトより最新版をインストール可能です。
機材の動作がおかしい
機材のファームウェアが最新かご確認下さい。
ファームウェアの確認、最新バージョンへの更新に関しましては、メーカーサイトをご確認下さい。
ジョグダイヤルの操作の場合は、ジョグダイヤルが汚れていないかご確認下さい。
モデルによっては静電方式の為、ジョグダイヤルにホコリが付いていたり、手にハンドクリームをつけていたりすると反応しないことがあります。
音が出ない場合
様々な要因が考えられます。以下のことをご確認下さい。
- 接続ケーブルが正しく接続されていますでしょうか?
接続ケーブルを正しく接続して下さい。 - 端子やプラグが汚れていませんか?
端子やプラグの汚れを拭き取ってから接続して下さい。 - フェーダーやボリューム設定に誤りはないでしょうか?
フェーダーやツマミ類の状態を確認してください。 - 読み込んだ楽曲がエラーになっていないでしょうか?
楽曲が読み込まれているかご確認ください。
音とび、音途切れ、音がひずむ、ノイズが発生する
DJソフトでバッファサイズの確認をして下さい。
バッファサイズの設定を小さくするとレイテンシー(操作してから音が出るまで反応速度)を短くすることができます。
音切れが発生する場合はバッファサイズを大きくして下さい。ただしレイテンシーが長くなります。
音切れがしない最小のバッファサイズに設定して下さい。
DJソフトをインストール出来ない
パソコンがソフトのシステム要件を満たしているかご確認をお願い致します。
ウイルス対策ソフトなどバックグラウンドで起動しているソフトが干渉してインストールが出来ていない、立ち上がらない可能性が御座います。
※自己責任となりますが、ソフトを一度止めてお試しください。
解決しない場合は?
症状が記載されていなかったり、上記の対応策で改善されない場合はメーカー窓口へご連絡をお願いいたします。
Pioneer DJ(rekordbox)
受付対応
- メール
- 電話
下記URLよりお問合せ先をご確認ください。
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/support/contact/japan/
inMusic Japan(Numark、AKAI、DENON DJ、Rane)
受付対応
- メール
- 電話
下記URLよりお問合せ先をご確認ください。
https://inmusicbrands.jp/support/
NATIVE INSTRUMENTS(TRAKTOR)
受付対応
- フォーム記入
下記URLよりお問合せ先をご確認ください。
https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/360009441878
銀座十字屋 ディリゲント事業部(Serato、Reloop)
受付対応
- フォーム記入
※ユーザー登録が必要です
在庫状況等、ご不明な点などお問い合わせは下記よりご連絡ください。
割引クーポンなど他お得なお知らせ
◆電子マネー決済について
◆お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
◆最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。
◆Facebook、Twitter、Instgram でもお得情報、随時更新中!いいね!フォロー、リツイート お願いします。
◆Youtube では、新製品レビューからデモ動画など、知って得する小ネタまでご紹介♪