徹底比較☆DDJ-SR vs DDJ-SB2 ☆Pionner DJ人気PCDJコントローラー違いを比較検証
DJ機材比較企画 Pionner DJ(パイオニア)人気PCDJコントローラー比較
DDJ-SR vs DDJ-SB2 徹底比較
2万円台の大人気PCDJコントローラー『DDJ-SB2』、前モデルにTRIMノブ(GAIN)が追加されより上位モデル並みの機能にアップグレードされました これにより 『DDJ-SRとの違いは?』、『どっちがお薦め?』 とのお問い合わせが増えておりますので比較企画を作成しました。
どちらを選ぶのが良いか・・・参考にして頂けますと幸いで御座います。
目次 [hide]
■比較項目
▼比較の前に・・・そもそもSB2ってどうなの?
▼DJソフト付属の違い (無償ダウンロード対応)
▼DJプレイに大きく影響するJOG の違い
▼ミキサー部分、操作子の違い
▼パフォーマンス操作子
▼エフェクター操作子
▼入出力、接続端子等
▼総評
お買い得セット満載、各商品ページは下記よりどうぞ!
DDJ-SB2 | DDJ-SR |
![]() |
![]() |
■そもそもSB2ってどうなの・・・?
初心者、低価格な中でもパフーマンス性の高いモデルをという方にお薦めなモデルです。
初心者でもDJプレイを楽しめる機能から現場でも使用できるレベルの機能まで持っています。
低価格ながらも「TRIMノブ(GAIN)」を装備したことにより各チャンネルの音量を合わせることが可能。
さらに、クロスフェーダーに各デッキの音量とバイパスフィルターを連動させる「FILTER FADE」機能を搭載するなど、初心者の方でもDJプレイを安心して、楽しめます。
これから始める方、セカンド機材をお探しの方に特にお薦めです。
■DJソフト付属の違い (無償ダウンロード対応)
・DDJ-SR・・・「Serato DJ」
・DDJ-SB2・・・「Serato DJ Intro」
☆「Serato DJ」は『Serato』最上位ソフトで、キューポイントの数、ループポイントの保存、シンク機能の違い、サンプラーバンクが豊富、エフェクター、他機能の追加が可能などより高度なDJパフーマンスを楽しめます。
ソフトの詳しい違いは下記にてご紹介しております。
ミックスCDを作りたい方には、ミックスの録音機能がる点も大きいです。
『DDJ-SB2』でも『Serato DJ』を有償(1万2千円程)にてご使用頂く事は可能です。
シリアルナンバーの提供にて販売しています。
SERATO(セラート) / Serato DJ
SERATO(セラート) / Serato DJ
ポイント 130還元!
12,000円 (税込:12,960円) 送料無料
では本体、操作子の比較をして見ます。
■DJプレイに大きく影響するJOG の違い
・DDJ-SR
DDJ-SXと変わらない反応速度でクラッチ等のDJプレイを思い通りにしてくれる120mmの「BIG JOG」を採用、液晶ディスプレイはありません。
・DDJ-SB2
思い通りのDJプレイを可能にしてくれる反応の良い111mm「BIG JOG」を採用、液晶ディスプレイはありません。 ☆「DDJ-SR」の方がJOGサイズが大きくなり感度も良くなりますのでより繊細なDJプレイが可能となります。
■ミキサー部分、操作子の違い
・DDJ-SR
必要な機能は全て搭載し、スクラッチプレイ、シンプルな操作に最適な2チャンネルミキサー部分、切り替えボタンでの4デッキ使用可能。 サンプラーボリュームノブ、各チャンネルのLEDレベルゲージ装備 チャンネルフェーダー操作でデッキのプレイ/キュー操作が可能な「CH FADER START」機能を搭載。
・DDJ-SB2
低価格モデルながら「TRIMノブ(GAIN)」を装備したことにより各チャンネルの音量を合わせる事が可能、各チャンネルのLEDレベルゲージ装備。 クロスフェーダーに各デッキの音量とハイパスフィルターを連動させる「FILTER FADE」機能を搭載し変化をくわえながら簡単にミックスが可能。
☆ノブの材質などは「DDJ-SR」がより通常DJミキサーに近い仕様となっておりサイズ、ゴムコーティングなど操作のしやすい仕様となっています。
■パフォーマンス操作子
「PERFORMANCE PADS」ラバーパット DJソフト内のホットキュー、ロール、スライサー、サンプラーなどの機能を割り当て叩く、連打するなど直感的なDJプレイが可能 DDJ-SB2、『Serato DJ Intro』では使えない機能も御座います。
・DDJ-SR
ブルーのイルミネーション搭載でパッドの状態を把握 叩く、連打などのプレイがやり易く、叩く強さにより音量に強弱可能。 「PAD PLUS」の機能を搭載 曲のBPMに合せてホットキューやサンプラーを自動で連打したり、ワンアクションでエフェクトとフィルターを同時にかけるなどの多彩なプレイが可能
・DDJ-SB2
イルミネーション機能なし、「CUE」やPLAYボタンはパッドでの操作、また叩く強さでの反応は変わりません。 『TRANS』機能でパッドを押している間、楽曲の音をBPMに連動したリズムで自動的にカットするパフーマンス機能を装備。 ☆パフーマンス部分に関しては「DDJ-SB2」は簡単にパフーマンスを行える機能を搭載、より高度、様々なパフーマンスを考えると「DDJ-SR」が多彩な機能を持っています
■エフェクター操作子
・DDJ-SR
エフェクトの操作ノブを3個、各ON/OFFボタン搭載、ソフト内のエフェクトを個別で操作使用が可能
・DDJ-SB2
エフェクト操作ノブを1個、3個のON/OFFボタン搭載、各エフェクトの操作は出来ないが1つのノブでエフェクト操作が可能
☆「DDJ-SB2」の1つのノブの操作でのエフェクトは初心者の方には簡単な操作でお薦めですが、本格的なDJプレイを考えると各エフェクト操作ができる「DDJ-SR」の方がパフーマンス性があります。
■入出力、接続端子等
・DDJ-SR
入力端子・・・・AUX×1(RCA)・MIC×1(1/4 inch PHONE×1)
出力端子・・・・MASTER OUT×1 (1/4 inch PHONE×1)・BOOTH OUT/ MASTER OUT 2×1(RCA×1)・HEADPHONE MONITOR OUT×2(1/4 inch PHONE、MiniPin)
・DDJ-SB2
入力端子・・・・MIC×1(1/4 inch PHONE×1)
出力端子・・・・MASTER OUT×1(RCA)・HEADPHONE MONITOR OUT×2(1/4 inch PHONE、MiniPin)
☆「DDJ-SR」は出力端子が多く用途に合わせて接続可能、外部入力を搭載しているのでサンプラーや他機材の接続が可能(ミキサー機能はありません。)
どちらもUSBバスパワーで電源供給となります。
■総評
・DDJ-SR
多彩な機能でDJパフーマンスが可能、本格的なDJプレイを考える方にお薦め
・DDJ-SB2
初心者、低価格な中でもパフーマンス性の高いモデルをという方にお薦め
☆「DDJ-SB2」は非常にコストパフォーマンスの高いモデルでお薦めですが、本格的なDJプレイを考えるとやはり上位モデル「DDJ-SR」がお薦めとなります。
価格帯に差がありますが「DDJ-SB2」で『Serato DJ』にアップグレードするご予算、その後の操作性、パフーマンス性を考えると『DDJ-SR』のご予算を考えても良いかと思います。
もちろん限られたご予算の中で選ばれる機材としてましては『DDJ-SB2』十分にお薦めのモデルとなっております。
今回、比較させて頂きました内容の他に気になる点など御座いましたらお気軽にお問い合わせください。
頂きました内容にて随時修正、より良い比較企画にしたいと思いますので何卒よろしくお願い致します。