☆エフェクターフェア第35弾!☆「エフェクター」 がどういう物か解らない方は必読!
MusicHouseFriends PresentzMHFNEWSお馴染みとなったエフェクターフェアの第35弾
今回は、“エフェクターとは何ぞや?”が、テーマ。
エフェクターとは?
「エレキギターの音色を変化させたり、効果を足せる機械」
「ペダル」や、「ストンプボックス」と呼ばれることもあります。ギターとアンプの間にシールドで接続し、ギタリスト・べーシストの場合は足元に置いて足でスイッチをオン/オフ。
最近ではDTMで使う人向けに、テーブル上で使うのに適した機種も発売されています。
またエフェクターの中でも、
「コンパクトエフェクター」
と、
「マルチエフェクター」
と2種類あります。基本的にはコンパクトは”1系統の種類・効果”が使える物。
複数の種類のエフェクトが使える物は、マルチに分類されます。「それだったら、マルチの方がいいじゃん!」
と、思ってしまう人もいると思います。
正直、自宅で小さい音で鳴らすだけの用途なら、ホントにマルチエフェクター1台あれば十分なんです。
昔は、マルチは「薄っぺらい」であるとか、悪い評価もよく聞きましたが、最新の機種に用いられた技術は進化を遂げており、コンパクトの音質と遜色ないレベルまで、上がってきています。前置きが長くなりましたが、特にライブの予定もなく、
「最初のエフェクター」
をお探しの方に是非、提案したい商品がこちら。Zoom(ズーム)
G3
– ギターエフェクター & アンプシミュレーター
https://0w0.tv/oHo8
分かりやすいディスプレイ
ストンプボックス感覚で直感的な音作りが可能
最大6エフェクトを3つのディスプレイで簡単にエディットできる誰でもマニュアルに頼らず使いこなせる
これぞEasy & Creativeの進化系
この機械の中に、下記の様なアンプ・エフェクターの音が”入っている”んです。Fender USA(フェンダー USA) / 65 Twin Reverb
https://0w0.tv/LRyJ
Jim Dunlop(ジム・ダンロップ) / MXR M102 DYNA COMP
https://0w0.tv/wyB7
Ibanez (アイバニーズ) / Turbo Tube Screamer TS9DX
https://0w0.tv/Afdt
(あくまで”モデリング”といって、「本物の音を模倣した回路が組み込まれている」音色です)
百聞は一見にしかず。
実物の音を聞かないとピンとこないと思いますから、動画なんかも見ちゃってください
「まだあまりよくわからない……」
と言う方はお近くの楽器屋さんで試奏をAlesis(アレシス) ワイヤレス・ギターシステム
https://0w0.tv/SKXhフレンズ取り扱いギターエフェクター 一覧
https://0w0.tv/0Yi0—-Facebook —-
お気軽に友達申請お願い致します♪https://www.facebook.com/musichousefriends.musichousefriends
—-Facebook ページ—-
https://www.facebook.com/pages/MusicHouseFriends/301313293224862
Twitterも更新
https://twitter.com/mhfriends
DJショップの総合サイト
Music House Friends
https://www.mh-friends.com