☆Pioneer CDJ比較早分かり まとめ☆【※2018年12月4日更新しました!】
現状、CDスロットがあるDJ機材、つまり “CDJ”が使えるDJ機材も減ってきました。
しかし、まだまだクラブやバーの現場ではCDを使うシーンは多くあり、DJも中古のCDを掘るみたいな事もあったりすると思います。
さまざまなCDJがリリースされておりますが、その中でも世界クラブ基準のDJ機材を提供し続けるPioneer DJ
クラブ等現場使用でのプロフェッショナルモデルからホームユースモデルまで様々なDJの為に、幅広くラインナップしています。
・CDJ-350 ・CDJ-850・CDJ-900NXS ・CDJ-2000NXS2 ・CDJ-TOUR1
幅広くラインナップされているCDJですが、
どれを選べば良いかわからない!
どのモデルがなにができるの?
という方も多いかと思います。
今回は、そのPioneer CDJシリーズを比較!
これを見てあなたにあったCDJを見つけて下さい!
【更新情報】
※12月4日『ループ等の機能の違い』、『液晶パネル』、『CD以外のハードウェア、DJソフトとの連携』比較表追加しました
※10月6日『Pioneer CDJのご紹介』更新しました!
※10月6日『音質について』更新しました!
※10月6日『CDを使わないなら・・・』更新しました!
目次 [hide]
目次
- Pioneer CDJのご紹介 ※10月6日更新
- ループ等の機能の違い
- 液晶パネル
- 音質について ※10月6日更新
- プラッター(ジョグ)のサイズは重要ポイント!
- CD以外のハードウェア、DJソフトとの連携
- 比較
- 主な機能
- CDを使わないなら・・・ ※10月6日更新
- 5秒でわかる比較早分かり表
Pioneer CDJ のご紹介
CDJ-TOUR1
Pioneer(パイオニア) / CDJ-TOUR1 – DJ用マルチプレイヤー –
ポイント 6480還元!
600,000円 (税込:648,000円) 送料無料
大型クラブや音楽フェスティバルでの使用に特化したDJ用マルチプレイヤー
13インチと7インチの高精細大型フルカラータッチディスプレイを搭載し。
様々な選曲機能や各種表示によりスピーディーな選曲と快適なDJパフォーマンスを実現。
デジタル面では、96kHz/24bit ハイレゾ音源の再生と伝送に対応、アナログ面では、ESS社製の最高クラスの性能を誇る32-bit D/Aコンバーター ES9018を搭載し原音に近い忠実なサウンドを実現。
▼世界一高額DJ機材その性能は?!
総額160万越え!世界一高額なDJ機材Pioneer CDJ-TOUR1/DJM-TOUR1をご紹介!【※8月1日内容更新!】
CDJ-2000NXS2
Pioneer(パイオニア) / CDJ-2000NXS2
ポイント 2700還元!
250,000円 (税込:270,000円) 送料無料
CDJ-2000NXSの後継機種。
素早い選曲と瞬時な楽曲展開の把握が可能な大型フルカラータッチスクリーン搭載。
NEEDLE SEARCH/NEEDLE DROP機能をタッチパネルで操作出来ます。
HOTCUEの設定が3つから8つに増えました。
設定、解除もボタン1つで簡単に操作可能。
MP3.AAC.WAV.AIFFに加え新たにFLAC,Apple Losslessに対応し、96kHz/24bitのハイレゾ音源再生に対応。
▼CDJ-2000NXS2を使うそのメリットは?
『CDJ-2000NXS2』、『DJM-900NXS2』のメリット。買い替えるその理由とは?【只今在庫有り、即納可能】【※10月26日更新しました!】
CDJ-900NXS
Pioneer(パイオニア) / CDJ-900NXS (CDJ-900 nexus)
ポイント 1728還元!
160,000円 (税込:172,800円) 送料無料
大型フルカラーディスプレイ搭載、大型波形の表示で曲の認識性の向上、タイトル6行、ジャケット表示で曲の認識性の向上、日本語表示とCDJ-2000NXSと並ぶディスプレイ機能を搭載しています。
SLIP機能を搭載し元のリズムを保ったまま操作が可能です。
SDカードの再生、ニードルサーチ機能は搭載していません。
一拍を分割して再生する機能「BEAT DIVIDE」搭載
▼CDJ-2000NXS2と比べてどうなの?
今とてつもなく人気のCDJ-2000NXS2。その練習機としてCDJ-900NXSが今人気となっております!!【※10月22日更新しました!】
▼DJM-750mk2 との組み合わせありなし?
CDJ-850
Pioneer(パイオニア) / CDJ-850-K (BLACK )
ポイント 1080還元!
100,000円 (税込:108,000円) 送料無料
デザインは、CDJ-2000、CDJ-900に似ていますが、CDJ-800MK2の後継機種。
CDJ-800MK2との大きな違いはUSBデバイスストレージデバイスに対応しているために大型ディスプレイが搭載されている点です。
ディスプレイは、350と同様に日本語の表示はできません。
USB端子が搭載されていますので、PCDJコントローラーとしても使えます。
PRO DJ LINK機能はCDJ-850には搭載されていません。
CDJ-350
Pioneer(パイオニア) / CDJ-350 – USB搭載・スクラッチ・USB・rekordbox対応 –
ポイント 615還元!
56,952円 (税込:61,508円) 送料無料
玉機能の1つBPM LOCK機能。初心者でも2つの曲のテンポを瞬時に合わせられるので、簡単にMIXをすることができます。
CDJ-400と同様、ループ機能、独特な音の切れ方をするループディバイド機能は継承されていますが、エフェクト機能がありません。
ループ等機能の違い
CDJ-TOUR1
クラブスタンダードモデルのCDJ-2000NXS2 と同様のLOOP,HOT CUEなどの機能を採用。
使い慣れた操作性で迷わず確実演奏が可能。
CDJ-2000NXS2
・4-BEAT LOOPでのBPMに合わせた4拍のループのほか、指定したポイントを再生すると自動でLOOPを開始する「ACTIVE LOOP」機能搭載。
「SLIP」機能で原曲の展開を変えることなくプレイが可能、「QUANTIZE」機能でビートに対してタイミングがずれた場合でも自動で補正
・「HOT CUE」で決めたポイントから直ぐに再生が可能
・立ち上がり、停止までの早さを個別に設定可能
CDJ-900NXS
・4BEAT LOOPのBPMに合わせた4拍のループのほか、「BEAT DIVIDE」機能で1拍分を指定した拍の長さに分割して再生可能
・「SLIP」機能で原曲の展開を変えることなくプレイが可能、「QUANTIZE」機能でビートに対してタイミングがずれた場合でも自動で補正
CDJ-850
AUTO BEAT LOOP:再生中にボタンを押すと、押したボタンのビート分を自動検出し、簡単にループ再生を行える機能。
CDJ-350
ビートループ:ビートに合わせた4拍子のループ再生を繰り返して行います。
ループディバイド:ループ再生中に、異なったリズムのループ再生を行います。
ホットループ:ループ再生中に、ループの最初に戻って再生を行います。
▼LOOP 性能比較表
モデル | 4BEAT LOOP | AUTO BEAT LOOP | BEAT DEVIDE | SLIP |
CDJ-2000NXS2 | 〇 | 〇タッチ | ☓ | 〇 |
CDJ-900NXS | 〇 | ☓ | 〇 | 〇 |
CDJ-850 | ☓ | 〇 | ☓ | ☓ |
CDJ-350 | ☓ | ☓ | 〇 | ☓ |
液晶パネル/ディスプレイ
様々な違いはありますが大きな点としてプラッターのセンター部分にある液晶が違います。
この液晶が、再生位置を表示しているためどの部分が1拍目など、正確に位置を把握する事が出来ます。
この機能で正確な頭出し、スクラッチが対応可能になるのです。
※CDJ-350にはこの液晶がありません。
このジョグの真ん中の液晶”ON JOG DISPLAY”があるかどうかでは大きく操作性が違ってきます。
また、CDJ-2000NXS2ではミキサーとLINKケーブルで接続していれば、音が出ているDECKの周りのJOGイルミネーションが赤く光ります。
▼液晶パネル/JOGイルミネーション比較表
モデル | 液晶パネル(ON JOG DISPLAY) | JOG イルミネーション |
CDJ-2000NXS2 | 〇 | 〇 |
CDJ-900NXS | 〇 | ☓ |
CDJ-850 | 〇 | ☓ |
CDJ-350 | ☓ | ☓ |
また、本体上部に搭載の液晶ディスプレイで、プレイの快適さに違いが出てきます。
大型の表示ができるかどうか、RGB表示に対応しているかどうかでかなり見やすさには違いが出てきます。
▼液晶ディスプレイ 比較表
モデル | 大型波形 | RGB | 表示小節数 | ディスプレイ | タッチパネル | NEEDLE SEARCH |
CDJ-2000NXS2 | 〇 | 〇 | 2小節 | 7インチ | 〇 | 〇 |
CDJ-900NXS | 〇 | ☓ | 1小節1拍 | |||
CDJ-850 | ||||||
CDJ-350 |
音質について
音質の良し悪しも大きな点の1つです。具体的に音質の良い順序でいくと下記の通りです。
プラッター(ジョグ)のサイズは重要ポイント
Q.なぜサイズが重要なのか?!
A.使用頻度の高いプラッター(ジョグ)部分のサイズの大小によって操作性も変わってきます。
当然の事ながら大きなプラッターの方が頭出し、スクラッチ等もやり易くなります。
具体的にCDJ-2000,CDJ-900,CDJ-850はほぼ同サイズ(結構大きいです。)ですが、CDJ-350が一回り小さなデザインとなっております。
▼プラッター(ジョグ)サイズ比較表
モデル | プラッター(ジョグ)サイズ |
CDJ-2000NXS2 | 206 mm |
CDJ-900NXS | 206 mm |
CDJ-850 | 206 mm |
CDJ-350 | 132.2 mm |
CD以外のハードウェア、DJソフトと連携
その1.
USB端子装備、これによりCDJ-350,CDJ-850ではフラッシュメモリー、CDJ-2000NXS2,CDJ-900NXSでは他にPC、iOS、Android(スマートフォン、タブレット)の曲を使用LAN接続で4台まで共有可能です。
(ダウントードした音源をCD-Rに焼く必要はありません。)
その2.
DJソフトのコントローラーとして使用可能、つまりPCでDJソフトを立ち上げ、それをCDJ-350、CDJ-850、CDJ-900NXS、CDJ-2000NXS2各機種でコントロールできるのです。
コントローラーが無い場合はマウスキーボードのみの操作になるのでCDJ各機能を使うと格段に操作性が上がります。※使用できるソフトは各モデル商品ページの詳細をご覧ください。
▼対応デバイス/HID接続(DJソフトとの連携)比較表
モデル | CD | USBメモリー | rekordbox(スマホ版) | SDカード | FLAC/ALAC | Serato DJ HID | rekordbox HID |
CDJ-2000NXS2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
CDJ-900NXS | 〇 | 〇 | 〇 | ☓ | ☓ | 〇 | 〇 |
CDJ-850 | 〇 | 〇 | ☓ | ☓ | ☓ | 〇 | 〇 |
CDJ-350 | 〇 | 〇 | ☓ | ☓ | ☓ | 〇 | 〇 |
CD/USBメモリーでのプレイはどのCDJでも可能ですが、rekordbox(スマホ版)やSDカードの使用などモデルによって、異なります。
HID接続についてはどのモデルでも可能です。
そこを踏まえた上でお薦め順は、
1.CDJ-2000NXS2
2.CDJ-900NXS
3.CDJ-850
4.CDJ-350
となります。
比較
見て納得!液晶パネル
・様々ば違いはありますが、大きな点としてプラッターのセンター部分にある液晶が違います。
・この液晶が、再生位置を表示しているためどの部分が1拍目など、正確に位置を把握する事ができます。
・この機能で正確な頭出しスクラッチが対応可能になります。
※CDJ-350にはこの液晶がありません。
Rrekordbox 機能とは
・PC内の音楽ファイルの解析や設定のほか、様々な形で管理
解析した音楽ファイルを、自分好みにカスタマイズも可能。
・iTunesライブラリから音楽ファイルをインポートする
「BRIDGE」機能
※音楽管理ソフトウェアrekordboxは、DJソフトウェアではありません。
ライセンス追加によりrekordbox djとして使用が可能です。
USB端子装備
・これによりフラッシュメモリ、PC、iPod等から直接音源を使用することが可能。(ダウンロードした音源をわざわざCD-Rに焼く必要はありません)
・またMP3、AAC、WAV、AIFF等の音楽フォーマットに対応しますので、USBに入れる際にMP3ファイルへ変換するなどの作業も不要です。
LAN/SYNC、Wi-Fi接続について
・CDJ-2000NXS2、CDJ-900NXSはLAN接続(LINK)により最大4台まで同期が可能となります。
1台に接続のデバイスの曲の使用、SYNC機能によりBPMの同期が可能となります。
・LINK・・・
左右のCDJをLANケーブルで接続することで片方にさしているUSBメモリーに入った曲を両方のCDJで共有して使う事ができる機能です。
これが搭載されていないと両方のCDJにUSBメモリーをさす必要があります。
・SYNC・・・
次にかける曲のBPMをもう片方のプレイヤーのBPMに瞬時に合わせることができる機能です。
▼LINK/SYNC 比較表
モデル | LINK | SYNC | INSTANT DOUBLES |
CDJ-2000NXS2 | 〇 | 〇 | 〇 |
CDJ-900NXS | 〇 | 〇 | 〇 |
CDJ-850 | ☓ | ☓ | ☓ |
CDJ-350 | ☓ | BPM LOCK | ☓ |
※CDJ-350には”SYNC機能”は搭載されておりませんが、指定したBPMにボタン1つで変更する”BPM LOCK 機能”が搭載されています。
同じUSBメモリーを2つ用意しないといけないということをせず、1つのUSBメモリだけでプレイしたいなら、LINKができる
CDJ-2000NXS2 / CDJ-900NXS からお選び頂くと良いと思います。
・iOS、Androidの曲を使用可能、Wi-Fiルーターを使用し無線接続も可能です。
主な特徴
CDJ-350はBPM LOCK 機能
・USB接続可能でパイオニアの機種の中では入門的なCDJです。
・プラッターは一回り小さく、スクラッチも可能。
(プラッター部分には液晶画面はありません)
・シンプルなデザインで使い易い。テンポ同期で、曲のBPM(テンポ)を固定してミックスを簡単に行えます。
(つまりピッチ合わせは必要なくなります。初心者には便利機能です。)
Auto BPM Look 機能とも言います。
CDJ-2000NXS2,900NXSはSLIP MODE 機能を搭載
・こちらのCDJのみのSLIP MODE機能が搭載です
(ループ/リバース/スクラッチ後でも原曲の展開を変えることなくDJすることが出来ます。)
・十分に満足できる高音質でプロ仕様とも言えるCDJ
・CDJ-2000NXS2、900NXSクラスにはLANケーブルを接続する事で音楽ファイルの共有が出来ます。
USBより安定しています。
どちらかのCDJにUSBを接続したデータをLANケーブルで共有できます。(CDJ-2000NXS2、900NXSのみの機能)
・勿論、CDでも再生可能。また液晶画面上に、再生した曲などが色が変わる仕組みになっていて使用した曲が瞬時に解ります。
CDJ-850はCDJ-800MK2の後継機種
・CDJ-1000MK3に付いてた機能と似ていますが、液晶画面上に波形がでるので予め、曲の構成等が把握できます。
・こちらの機種から、プラッター部分が液晶で見れるので正確な頭出しスクラッチが可能。
CDJ-2000NXS2,900NXSはフルカラー 液晶ディスプレイ
・大型波形表示で曲の展開が把握しやすい、文字情報だけでなくジャケット画像も表示、大型フルカラーディスプレイ。
CDJ-2000NXS2のみNEEDLE SEARCH機能でスピーディーなポイントサーチが可能。(曲の途中からプレイなどの場合、非常に便利な機能)
・文字情報だけでなく、ジャケット写真も大きくカラー表示の6.1インチ大型フルカラー液晶ディスプレイ。
・機能、音質ともにパイオニアの最高機種とも言えるハイクラスCDJ
・CDJ-2000NXS2、900NXSクラスにはLAMケーブルを接続する事で音楽ファイルの共有が出来ます。
USBより安定しています。
・どちらかのCDJにUSBを接続したデータをLANケーブルで共有できます。(CDJ-2000NXS 900NXSのみの機能)
・もちろん、CDでも再生可能
・液晶画面上に、再生した曲などは色が変わる仕組みになっていて使用した曲が瞬時にわかります。
CDを使わない人にはこちらがお薦め!
CDを使わずにUSBストレージデバイスに記録された音楽ファイルを使用してプレイをするXDJシリーズも人気!!
■XDJ-1000mk2
Pioneer(パイオニア) / XDJ-1000MK2 -DJ用マルチプレイヤー-
ポイント 1350還元!
125,000円 (税込:135,000円) 送料無料
プロフェッショナルシリーズ同等の高い操作性と多機能性が好評、タッチパネルを使った選曲機能を新たに搭載したDJ用マルチプレイヤー
多くのクラブに常設機材として導入され始めているプロDJ/クラブ向けマルチプレイヤーCDJ-2000NXS2と同様にFLAC/apple Losslessの再生に対応したほか、楽曲管理アプリケーション rekordbox で管理している楽曲を素早く探し出せる「TRACK FILTER」や「MATCHING」などの選曲機能を新たに搭載しています。
また、楽曲の任意の位置から瞬時に再生できる「HOT CUE」が最大8箇所まで使用可能になったほか、DDJ-SP1を接続すれば、大型パッドを使ってパフォーマンス機能を操作できるなど、多彩なパフォーマンスを行えます。
▼CDJ-2000NXS2と比べてどうなの?詳しくはこちらチェック!
XDJ-1000mk2 CDJ-2000NXS 人気機種比較 XDJ-1000mk2は2000NXS2の練習用?!【※11月26日更新しました】
■XDJ-700
Pioneer(パイオニア) / XDJ-700 USB対応DJプレーヤー
73,889円 (税込:79,800円) 送料無料
豊富な機能を継承したコンパクトマルチプレイヤー
※CDドライブ非搭載
多くのクラブに常設されているプロDJ/クラブ向けマルチプレイヤーCDJ-2000NXSの基本的なレイアウトを継承しており、大型のタッチディスプレイを活用して上位機種と同等の豊富な機能を使った多彩なパフォーマンスを行えます。
楽曲管理アプリケーションrekordboxを使って楽曲を解析、管理すれば、スピーディーな選曲や楽曲の波形表示が可能になるほか、楽曲同士のビートを自動で合わせる BEAT SYNC、任意の位置から瞬時に再生するHOT CUEなど、CDJ-2000NXSなどプロフェッショナルモデルに搭載されている機能も使用可能。
▼XDJ-1000mk2と比べるとその性能は?こちらチェック!
【Pioneer / XDJ-700 / XDJ-1000MK2】USBプレイもOK!XDJシリーズ比較【※2018年11月22日更新】
5秒でわかる比較早分かり表
・CDJ-TOUR1 , CDJ-2000NXS2
・CDJ-900nexus , CDJ-850 , CDJ-350
・XDJ-700 , XDJ-1000mk2
▼CDJ-900Nexus , CDJ-850 , CDJ-350
各モデル、特徴があり、使用する環境やプレイスタイルによってどのモデルかをお選び下さい。
多くのクラブでも導入され、DJ機器の主要機材となっているCDJ。
当店では、新たに導入をお考えの方、買い替えをお考えの方、店舗様への設備導入までしっかりとサポートさせて頂きます!
価格交渉もOK!!
そして、さらにフレンズでは、価格交渉もOK!!
「このサービス品は必要ない・・・本体のみでいいのに・・・」
「ちょっと予算オーバーしている・・・少しでも安くならないかな・・・?」
という方もお気軽にお問い合わせ下さい♪
必要の無いサービス品を省いて、セット内容を組み替えて、他店様よりもお得にご提案させて頂きます♪
お見積りはもちろん無料!
お見積りはもちろん無料!
当店のシステムによりどこよりも安く、迅速にお見積りさせて頂きます!
このシステムにより多くの方が他店様でお買い上げ頂くよりもお得にフレンズでDJ機材をご購入されています。
DJ機材を超お得に手に入れたい方、必需品、あると便利なサービス品も欲しい方は是非当店でお買い物を♪
如何にフレンズでお買い上げ頂くのがお得かおわかり頂けましたでしょうか?
■購入後も安心の担当スタッフによるサポート!
『安い』、『お得』、
それだけではありません!!
購入後も担当スタッフによる安心のサポート!
「使い方がわからない!」
「急に使えなくなった!」
などのトラブルの場合でもお問い合わせ下さい!
担当スタッフが解決するようにサポートさせて頂きます♪
購入後も安心!
どこよりもお得にDJ機材をご購入するなら是非フレンズで!!
ご注文お待ち致しております♪
DJ機材ご購入のご相談、お見積りなどは下記よりお気軽にどうぞ!
ミュージックハウスフレンズからのお知らせ
お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。