簡易PAシステム選び方
PAと聞くとあまり生活の密着度度合いは皆さまには少ないように思えますが・・・
案外必要なケースというのは多くあったりするんです!
会社でのチームやグループでの少し大きな集まり 例えば、忘年会、宴会での進行などでみんなが盛り上がっているときみんなに声が届きませんよね?
スピーチや朝礼、講習会、講演など
マイクなども同時で使うのも司会者ともう一人くらいしかいない!
そんな時にプロが使うような大規模な機材は必要ありませんよね!
そんな時にオススメなのが会議用などの簡易PAシステムとして提案されている商品です!
当初メーカーとしてもその手の物は無くて、路上ライブ、カラオケ向け製品としてリリースされていましたが、結構買われる方が多いのでメーカーもそういった用途で販売していくようになりました。
先ほど、例にあげた忘年会や宴会などのほか子供会、結婚式などの催事ごとなどみなさんがテンション上がって、その中で
“伝える”
ということということをしなければいけませんので、生声では限界がありますよね。
拡声器を使用するというというのもありますが、ちょっと大げさなのとなにか音楽を再生しながらとなると不可能になってしまいます。
法事や葬儀の際にも拡声器よりワイヤレスマイク、ヘッドセットもしくはマイクスタンドで手がふさがらずお話できるほうが良いと思います。
もっと具体的なわかりやすいシーンですとカラオケ、ビンゴ大会で効果音を入れたりなど拡声器の一歩上をいくのが、PAシステムなのです!
※拡声器もPAの一部ではありますが、システムではなく、一般的には機能用途の狭いものとなるのでこういう表現をさせて頂いております。
その簡易PAというのもマイク、スピーカーなど自分で選ぶというのも難しいですし。
どの商品を選べばいいのかわからない!
そんな方も少なくありませんよね。
まず、必要だなと思うものはどれでしょうか?
マイク?スピーカー?など色々思い付くかと思います。
まさしくその通りで、マイクとそのマイクでひろった声(音)を増幅(大きくする)スピーカーが必要です。
必要な物は大雑把にいってしまえばこれだけです! (スピーカーとマイクを繋ぐケーブルなど他にもありますが・・・)
ですが、マイクだったらなんでもいい、スピーカーだったらどれでもいい というわけではありません!! 会議、講義の会場の大きさ、収容人数で変わってきます。
適切なスピーカー、マイクを選ばないと
・会場多きいのにスピーカーが小さく後ろまで声が聞こえない ・逆に会場が小さいのにスピーカーが大きいと音量が大きくうるさい ・広い会場で動きながら説明したくても有線だと動ける範囲が限られている などの様々な問題がおこることがあります。 会場が小さいのにスピーカーが大きくて音量が大きいと場所も取りますし、 スピーカーから出た大き過ぎる音をマイクがひろってしまいハウリングを起こす可能性があります。 それじゃあ、会議や講義に集中もできないですよね・・・ だからこそ!!
会場、収容人数に応じて適切なマイク、スピーカーを選ぶ必要があります。
「それはわかっているけど、実際種類もあってどれが適切なのかわからない!」
そんな方の為に今回は、規模ごとに適した簡易PAセットをご紹介したいと思います!
目次 [hide]
5人~10人
少人数
マイクが1本のみで話す人も1人の場合や周りの音がうるさく少人数でも声が聞こえにくいなどの場合はこちら (会議の司会、ワークショップ、セミナーなど・・・)
1分で簡単接続!
会議向け卓上PAセット
ワイヤレスで動きやすい!
ミュージックハウスフレンズ限定 ワイヤレス 簡易会議セット
10人~20人前後
多人数
少し会場も大きくなり、収容人数も増え、スピーカーも1つじゃ不安という場合に最適! (中規模の会議、講習会など・・・)
簡単接続で2台でステレオ再生!
ミュージックハウスフレンズ限定 簡易PA CM-30 STEREO LINK セット
ワイヤレスで動きやすい!
ミュージックハウスフレンズ限定 簡易PA CM-30 STEREO LINK ワイヤレスセット
屋外でも簡易PAを使用したい方はこちら!
ミュージックハウスフレンズ限定 BA-330 簡易PAセット
PAシステム選びの参考に!PAコンテンツまとめ
【スペック徹底比較】オールインワンPAシステム「YAMAHA STAGEPAS 400i」「ALTO MIXPACK 10」!
企業さん、習い事の先生、イベント主催される方!PAシステムでお困りではありませんか?ご提案させて頂きます!!【随時更新!】